先日、中1~中3対象のクラス分けテストを実施した。
中3には、入試の厳しさを知ってもらいたい。現時点では、全く歯が立たないことを肌で感じてもらいたい。
「もっともっと勉強しなきゃ!」って危機感を持ってもらいたい。だから、入試レベルに設定をした。
案の定、数学の平均点は30点台。でも、今回は、それでいい。
入試というものはそんなに甘くはないのだから
クラスが下がってしまった生徒は、何が何でも上のクラスに上がる!という気持ちでやってほしい。
中1と中2は、学校の定期テストレベルの内容に設定!平均点が60点くらいになるように作成した。
結果は
予定通り!
平均点が60点前後におさまった。
ただ、答案をみると
「○○、めっちゃ頑張ってるな~!!」って思う答案もあれば
「ん?こんな基本的なところが、全然できてないなんて・・・・。」と思う答案もあった。
頑張っている生徒、成績がぐんっと伸びている生徒には、大げさなくらい褒めてあげたい!
逆に、自分が思っている以上にできていなかった生徒は、確実に勉強に対して悩みを持っている。
だから今回、結果が良くなかった中1と中2の生徒には、
9月から塾のない日にきてもらって
個別の補習を行うことにした!
個別の補習
狙いは、苦手な単元の克服・・・・もちろんです!
しかし、一番の狙いは、実は違う。
一番の理由、それは普段話せないような話をすること。
今、どんな勉強方法でやっていて、どんなことで困っているか。
1対1の時間だからこそ、話せることもある。
そんな話をして、次のステップに上る手助けをしたい。
テスト、やってよかった!!
星野