こんばんは、2週間のすっぽかし申し訳ありませんm(_ _)m


水曜日の池谷です。



さてさて、小・中学生は夏休みに入り遊びモード真っ盛りのようですが


しっかり勉強と宿題も忘れないようにね(笑)


そんな中、自分は生徒に本の話をするために


いろいろと思い出しながらメモを取っていたのですが


あらためて思い出そうとしてみても、かなり忘れていて


親に電話で昔のことを聞いたりしながら、なんとかメモをつくっています(笑)



自分で本を買うようになってからは


比較的、作家さんの名前や本のタイトル・中身を覚えているのですが


昔、図書館で借りたりしていた頃の本はうろ覚えで


「う~ん・・・あの人の○○はどんな話だったけなぁ~・・・」


ってな感じでした(笑)


それでも、夏の読書感想文で読んだ本はやっぱり覚えていて


「銀河鉄道の夜」「十五少年漂流記」「シャーロック・ホームズ」などなど。


どれも感想文を書いたときの苦労が思い出されます(笑)


今では、生徒にさも偉そうなことを言ったりしていますが


思い返せば、当時の自分もなかなか人のことを笑えず


父親にだいぶ手伝ってもらったことも覚えています。。。



今は読書感想文が宿題で出されることも、少なくなってきたようですが


せっかくたくさんの時間があるのですから


何か長編モノを読んでみる良いチャンスではないでしょうか?


図書館とかに行ってみると、案外いろいろな本が紹介されているので


ちょっとした興味で読み始めてみると、意外にハマったりするかもよ・・・?



ではでは、夏の読書についてはこのへんで。


また来週 ( ◎‐◎)ノシ