こんにちは。
土曜日ということで、今日の記事は上月が担当します。
ここで小説の紹介はしたことはあっても、
多分まだ私は漫画の紹介はしたことがないと思います。
もちろん色んなジャンルの漫画を読みますが、
一応ここで理系人間として、以下の漫画を紹介しますね。
『もやしもん』(石川雅之)
『動物のお医者さん』(佐々木倫子)
『銀の匙(さじ)』(荒川弘)
* * *
『もやしもん』は菌を肉眼で見ることのできる主人公の話。
“菌”というと「汚い?」なんてイメージがありますが、
「こんな菌もいるのか」「発酵食品の歴史ってスゴイ」と、
菌についての認識が変わること間違い無しの漫画です。
デフォルメされた菌のキャラクターが本当に可愛い。
(個人的には乳酸菌が好みです。)
他の2つと比べると、漫画ならでは…なありえない設定、ありえないストーリーなのですが。
そのノリも含めてオススメです。
* * *
『動物のお医者さん』は、獣医を志す主人公の大学生活の話です。
大学でのテストの話、実習の話、動物との話…
この漫画ならでは、の笑いの要素があってそこがすごく好きです。
白衣やツナギを着て実習をしたことがある身としてはものすごく親近感湧きますね。
そしてチョビ(主人公の飼っている犬)が可愛い。
シベリアンハスキーは私の憧れです。
* * *
そして『銀の匙』。
これは、つい最近発売されたばかりの漫画です。
主人公は農業高校に通う男の子。
畜産を学びたかったわけじゃないけど…という主人公が
どんな風に学生生活を送るのか、この先とても楽しみな漫画です。
『鋼の錬金術師』を書いていらっしゃる漫画家さんの本なので
(あぁ、でも私はハガレンを途中までしか読んでないんですけど!読まなきゃ!)
登場人物は容姿を含めて(笑)個性豊かで面白いです。
* * *
夏休み…ということで、今回は漫画紹介でした。
機会あったら是非読んでみてください。
…あ。でも、ちゃんと宿題はためないで毎日やってくださいね(笑)
上月