こんにちは。

星です。


何となく中3生たちが受験を意識し始めてきたかなと感じている今日この頃なんですが、

実際どうなんでしょうか?


スタートが遅い子は本当に遅いんですよね。

実際、私自身がそうでした。


その経験を踏まえて生徒たちには

「早めに志望校を考えて、目標設定しろ!」

と言っているんですが、なかなか手強いですね。



何の話で聞いたか忘れてしまいましたが、

何かを選ぶとき、必ず人は自分が知っているものの中から選ぶんです。

当たり前といえば当たり前ですね。


例えば、映画を見に行く、となったときは、

「パイレーツオブカリビアンにしようかな?127時間の方がいいかな?」

という感じで、自分が見たり聞いたりして知っているものから選ぶんです。

ミニシアター限定で上映している知る人ぞ知る映画からは選べないんです。

(もちろん知っている人は選択肢に入るんですけど。)


高校受験でも同じで、

必ず自分が知っている学校を受験するはずです。

でも実際に通ったことはないからまだわからないことが多いはず。

だからこそ一度はその高校に足を運んで、雰囲気を感じてほしいです。

高校受験だけじゃなくて、中学受験でも、大学受験でも同じだと思います。


そうすれば具体的なイメージがわいてきて、

「この学校に行きたい!」

って強く思えるようになるんじゃないでしょうか。