こんにちは。
星です。
いやあ、もう暑いですね。
雨が降ってもジメジメしてあまり涼しくならなくならない気がします。
夏!という感じですね。
でも実際は梅雨なんですよね。
雨が降ると多少は濡れてしまうから、雨の日に外に出るのは気が重くなってしまいます。
でも雨が降らないと貯水もできないし、他の理由からも困る人もいますよね。
最近は「水不足」という言葉がきかなくなって久しいですが、
私が子どものころには、何度か「今年は水不足になりそう」「節水にご協力を」というのを聞きました。
何となく「水は無限にあるもの」と考えてしまいますけど、
そうではないんだなと感じた出来事でした。
あと、「米不足」。
これも確か小学生のころにありました。
ジャポニカ米がなくなって食べられなくなる!
インディカ米は何かボソボソして日本食に合わない!
なんてことを言われていました。
(今の子たちにはジャポニカ米とインディカ米とか言われても何の事だかって感じですよね。)
でも我が家では実感しませんでした。
ジャポニカ米の備蓄があったのかな?
この夏は「電気不足」に陥るかもしれないです。
誰かの責任だとか、情報が正しいのかとか、色々と思うところはありますが、
まわりの人が困ったときには協力できるような準備はしておこうと思います。