こんにちは。
星です。
先週末からまた余震が続いていますね。
大地震が起きた後、小さな揺れでも地震を感じたら、
すぐに近くの人に抱きつくようになった小さい子もいるそうです。
子どもにとっては本当に恐怖を感じることだと思います。
被災地では子どもたちの心のケアも行っているというニュースも目にしました。
でも子どもだけじゃなくて大人も恐ろしいですよね。
これまでたまに地震がきても、最低限の身構えだけしていれば大丈夫だと思っていました
(本当は良くないことですよね。備えすぎるぐらいがちょうどいいのかもしれません。)
でもこれだけ地震がたくさん来ているとなると、
それほど大きい被害はないにしても敏感になっていますね。
「地震酔い」という言葉も聞くようになりました。
本当は揺れていないのにそう感じてしまうことを言うそうです。
備えあれば憂いはないですが、
極力、普段通りの生活を送るようにしていきます。
「経済を回すことが結果的に支援になる」と言っている被災地の人もいます。
あまり普段と違うことはしないで、いつも通りの生活ができることが大事ですね。