星野です。


小川中央校は、計画停電に伴い、4月末までの授業スケジュールを作成し


すべての塾生にお渡し致しました。


停電が実施されるものと考え、時間帯を変えさせて頂いたり、あらかじめ休講にしてGWに振替させて頂いたり


してもらっております。皆様、ご協力ありがとうございます!!




ところが・・・


停電が全く実施されない


停電が実施されないのは、とてもいいことなんですが・・・・だったらちゃんと授業をしてあげたい!



塾によっては、その日のうちに「今日は授業を実施します!」「実施しません!」と


決定しているところもあるのですが


ウインスターは


①お車での送迎がほとんどのため、急な変更だと、送迎ができずこれない生徒がいること。


②部活終わりに直行する生徒はHPをチェックすることができないこと。


そして一番自分が心配しているのは生徒の安全面



「今日は塾あります!」とか「今日は塾やりません」とかだと、保護者様がリアルタイムの情報を


把握しにくいため、保護者様が両方ともお仕事の家では、子どもが塾に行って家にいないのか


遊びにいって家にいないのかが把握できず、何かあったときにとても危険であること。



もう9日間も停電がないと、あれ?自分の判断は間違っていたのか?と困惑してしまうところも


あるのですが・・・・



その分、子どもたちにしっかり還元することができれば!!って考えています。


うん、やっぱり生徒の安全確保が一番大事です。


ですので、臨機応変に対応していきます!




今後、東京電力から

「もう、当分停電はしません!!」みたいな発表があれば4月中でも時間割を

通常に戻したいと思っています!!そのときはご連絡致します!