こんにちは。
土曜日ということで、今日の記事担当は上月です
* * *
WinStar阿佐ヶ谷校のある杉並区は、あまり計画停電が実施されていないようですが、
私の家がある地域は、何度か計画停電が実施されています。
停電なると、当然部屋は暗いし、暖房もつかないから寒いし、
テレビやパソコンも使えない…というのは当たり前のことなのですが、
でもその当たり前にかじりついている普段の生活を考えて、電気と電気製品の偉大さを感じました。
計画停電の3時間は、一種の道徳の時間になりそうです。
…とはいえ、3時間もそのことを考え続けられないので、
WinStarがお休みだった一週間のある日の計画停電の際は、家族全員で毛布を出して寝ました
さて、ここで疑問。
計画停電中、何度か浮かんだ疑問があります。
「我が家以外、皆この時間に何をやっているの…?」
…と。
「こんなに無生産な生活をしているのは我が家だけかもしれない」という母。
皆が何かしている有意義な時間に、私達は昼寝しかしてないのか!という焦りから、
何人か友人にその疑問をぶつけてみました。
友人A「昼寝」
友人B「昼寝」
友人C「昼寝。身体も温まるし、これが最適」
とのこと。
皆が似たような解答であることにホッとする日本人精神丸出しで申し訳ないのですが、
「やっぱり皆昼寝してるんだよな!!」とホッとしてしまいました
中には運動する友人もいて、暗闇でストレッチも良いなぁ…と思ったのですが、
何か他に案があれば、是非伺いたいところです。
* * *
さてさて。
最近“三国志”を読み始めました。
現在、全8巻あるうちの2巻です。
ちょっと他の本に浮気して、三国志を放って置いたら読む気が失せた…という挫折経験が何度かあったので、
今回は絶対に読み切ってやろうと思っています。
…と、ここで宣言。
それでは。
上月