ようやく中1・中2の定期テストが終わり、生徒たちがどんどん問題を持ってきてくれる。


「星ティーーー!前回より5科目合計が70点も上がった!!」・・・・超うれしいねニコニコ


でも、そんなコメントばかりではない。


「星ティーーーーダウン数学が、できなかった・・・・。」・・・・本当に申し訳ないガーン


問題をみると、ほとんどの学校のテストは、よく考えられている素晴らしいテストである。


その中で、生徒たちは「π」を忘れたり、約分わすれたりしてしまっている。だめだめ!!




ところが、最近よく感じることがある。


学校の先生を批判するわけではないが・・・



『なぜ?こんな問題ばかりをだすの??』って感じることがテストをみるとよくある。


子どもたちのの何の力を見たいのかが、全く分からないテストの存在。


正直、イラっときてしまう。



難問ばかりを並べていたり、授業でまったくやっていない内容をたくさん出題したり。


ある学校の数学は、出題範囲を全く無視した問題。平均点が30台40台になるらしい。


これでは、一生懸命やった子どもたちから、「自信」をどんどん奪い取っていくだけである。






でも、ウインスターの生徒たちよ!心配するな!


俺は自信を持って伝えるよ!


入試で勝てる力を必ず身につけさせていくぜ!




                        

                         星野


↓ただいま23:57です。

なおっちは、一人で授業練習をしてます。

今より、もっといい授業をしたいっていう想いがあるんだね。



ウインスターの熱血ブログ