こんにちは。星です。


とうとう2月になりました。

大学受験では学部によっては既に始まっていましたが、

高校受験も今月がピークになります。


中3生はラストスパート!

中2生はあと1年で受験だ!

中1生はこれから勉強がいっそう難しくなるぞ!



たまには自分の勉強の思い出でも書いてみます。


その前に、なぜ自分の勉強の話を書いていないかと言うと、

・・・あんまり思い出がないんですよ。


いや、塾に行って勉強してましたよ。



でも、あまり覚えていないんです。

なので、特に覚えているものを小出しにしていこうと思います。



【テスト前の社会のやり方】

①大事なところ(ノートで線引いてあるところとか、教科書の太字とか)を一問一答式にまとめる。

②そのとき、大事な語句をピンクや赤のペンで書く。

③一通りまとめたら、赤い下敷きを使って(大事な語句が消える)、完璧にできるまで何度も確認する。



今思えば、もっと良いやり方を教えられるだろうと思うけど、

当時頑張って覚えたことは、意味があったかなあって思いますね。



僕自身ができなかったからこそ、

「頑張った!」と自信を持っていえる勉強を、

今の生徒にはしてもらいたいですね。