こんにちは。
土曜日担当・上月です。
今日・明日はセンター試験の日ですね
大学受験の時にとても緊張した日なので、
自分が受験生じゃなくてもこの日はとても意識してしまいます
携帯の待ち受けでセンター用のものがあるのですが、
(砂時計の砂がセンターの日が近づくにつれてどんどん落ちていくという待ち受けです)
携帯を開くたびに「あぁ、もう少しでセンターか…」とあわあわした覚えがあります。
今思うと、いくら気を引き締めるためとはいえ、
なんであそこまで緊張するような待ち受けに設定していたんだか…という気もしますが
高校や予備校でも、センター前は
試験までの日にちがカウントされるために緊張するのですが、
試験会場に行ってからの待ち時間が妙に長くて、
(大学自体の試験よりも厳正に行われる印象があります。)
それでいて、試験中、時間が早く過ぎていく試験だと思います。
(特に…英語・数学の時間は本当に怖かったです)
だから、今日受ける受験生の人には、時間に負けないで
後悔しない試験を受けてもらいたいですね
話変わって。
今年初めて読んだ小説は「ラットマン(道尾秀介)」でした
友人から勧められて読んだミステリーです。
結末が明かされた…と思っていたところから3回ほど結末が変わるので、先が読めなくて楽しめました。
こんなタイプの本と出会うと、自分もまだまだ本のパターンを知らないな…と思わされます。
2日ほどですぐ読めてしまう小説なのでオススメです
では。上月でした。
上月