あけましておめでとうございます!
去年は、本当に多くの保護者様・こどもたちに助けられ、ここまでなんとか無事に頑張れました
本当にありがとございました!!
今年も、子どもたちに最高の教育が提供できるよう、空っぽな頭をフルに使い
誠心誠意、地域の教育に貢献していきたいと思っております。
さて、今年の自分の目標は「学び」と「実行」です。
今日は、目標の1つに掲げた「学び」について話をします。
「1年前の常識が、今では非常識」になってしまうほど、流れの速い世の中。
どんな業界でもそうですが、「現状」に満足をしていたら、その会社やその人間は
あっという間に、一人取り残されてしまうことでしょう。そう、生き残ることができません。
現状をよしとせず、現状に甘んじることなく、
「もっと!もっと!子どもたちに良い教育を提供するためには??」
ということを常に考え、自ら学び続けなくてはなりません。
でもそれは、自分1人がそうであっても意味がない。
ウインスター職員みんながそうでないといけません。
「ウインスター教師・事務の学びの場」 もちろんあります。
ウインスターでは、月に必ず1度「ウインスター研修」を行っている。
小川中央校の先生も、みんな阿佐ヶ谷校まで来て研修を受けることになっています。
研修で何を行っているのか?(月によって多少異なってはいますが)
①ウインスターの教師とは
これは、毎回毎回同じようなことを自分が話をしています
同じことでいいんです。
『想い』の部分は常に熱く持ってほしいからなんです
ウインスターは日本一授業のうまい集団である必要はない。
日本一、一生懸命な集団でウインスターはありたい。
技術より『想い』の部分が大事だと自分は思う。想いがあれば、技術はあとから必ずついてくるもの。
一生懸命な授業、一生懸命な教師は子どものやる気を必ず引き出すことができると自分は確信しています。
②授業ビデオ観賞
実際の授業をビデオにとり、その授業をみんなでチェック!
そこから授業者はもちろん、ビデオを見ている教師も多くのことを学ぶことができます。
みんな真剣にみてますね!

③模擬授業研修~最も熱い研修~
各科目の教師が、事前に決めらた単元をみんなの前で授業を行うもの
生徒の前よりも100倍緊張する!!!!・・・・らしい。(自分はわくわくしちゃうんです!ウフフ)
各教師・または事務さんからも、厳しい意見鋭い意見がどんどん飛んでくる最も熱い研修
でも、自分の授業を他の教師に見てもらうことは、本当に大切なことなんです。
④教科ごと指導会
各指導教科に分かれて、次の単元を指導する上で大切なポイントや、指導方法の確認します。
先輩教師が、しっかりと指導し、どのクラスの授業を受けても、子どもたちがちゃんと満足できるように
しています!
このように、ウインスターは現状の満足せず、日々成長をしようと踏ん張っています!
まだまだ、未熟で至らない点が多々ある私ですが、このウインスターに命をかけて
日々努力をしております!
我々職員一同、今年も日々「学び」続け、昨日よりも今日、今日よりも明日の方が
良い指導ができるよう全力で頑張っていきます!
今年も宜しくお願いします! 星野