こんばんは、池谷です。
ここ数週間は、中学生の定期テスト対策で色々な科目の質問を受けました。
ざっと覚えている限りでも
「バッタは昆虫なのに、なんでクモは昆虫じゃないの?」
「一日の中で、明けの明星と宵の明星は同時に見れるの?」
「漢文で、甲乙丙の次は何を使うんですか?」
「byとuntilの違いって何?」
「明治維新ってそもそも何があったの?」
などなど・・・
基本的な質問もあれば、中にはなかなか鋭い(というか答えに窮する)質問もあり
あらためて、率直に「疑問」を感じることがどれだけスゴイことか実感しました。
前にも書きましたが、何に対しても「疑問を感じること」ってすごく難しいことで
気にしなくても済むようなことでも、一つひとつ解決してくことって
勉強だけじゃなく、その「人」自身の大きな成長の一助になると思います。
だから、こういう疑問って大歓迎です!!
みんな、テスト前だけじゃなく、何でも聞いてね!!
深夜なので、今日はこのへんで。
また来週!! ( ◎-◎)ノシ