すっかり拒食が治りました | 星さんとゆかいな仲間たち

星さんとゆかいな仲間たち

星さんが鳥さんといろいろがんばります

主にヨウムとニワトリがメインだったはずですが

最近爬虫類・両生類が勢力を増しています
虫トークとかも有ります、注意。(´▽`)ノ

我が家に来た時から拒食気味だったラムラム

妊娠出産を経験し今ではすっかり大食漢になりましたヽ(´ワ丶)丿

 

腹減った顔、よく動くので盛れませんでした

 

 

腹減ったレオパの目の巨大化のシステム

いったいどうなっているんでしょうね

 

零れ落ちるんじゃないかと心配になるくらいのサイズまで大きくなります

 

ツイッターを見てても可愛い画像がいっぱいで爆発しそうです!

ひたすらハート飛ばしまくっているのですが

迷惑がられてないか心配なやつ(´▽`)

 

我が家でかわいい写真を撮ろうにも

ケージ越し→ヨウムズ&オカメの脂粉で曇っててピンボケる

じゃあ出す!→目が小さくなる

 

。゚(゚^o^゚)゚。

 

ちなみにムネの飯くれポーズ

 

 

コレ。

 

ひたすら上を見ます!

見るというか上に鼻を向ける?

 

目が見えない分、鼻がすごくいいんです

上から食べ物のにおいが来るって知ってるんですね

待ち構えてるんです(´▽`)

 

 

なので上から来たものを咥えるのはすごくうまいのですが

下に落ちたものはなかなか見つけられません

大体この辺に落ちてる~ってのはわかるみたいですが

6割ほど捕獲に失敗します

 

ほかにも空腹すぎて慌てている時なんかも狙いが定まりませんw

そんな時は持ち上げて手の上で食ってもらってます

おとなしくて好きよー( ˘ω˘ )

 

 

さてさて、件のラムラムはもうじき4クラッチ目みたい

 

 

おなかポンポンしてきましたね

 

レオパ繁殖している方のブログ見ていると

健康的にいっぱい産んでる子がいっぱい!

 

ラムラムは小さめの個体だし、せいぜい3クラッチで終わりだと思っていたのですが

羽サイズコオロギを一回に10匹以上食べちゃったりして

ものすごいスピードで太っています

 

お母さんってすごいんだなあ・・

 

食べれば出す!

一回に出すうんこの量はヨウムなみ、そして虫食いのうんこは匂うΣ((゜□゜*)

あまりストレスをかけたくはないのですが

うんこだらけでは衛生的に・・

っと毎日お掃除させていただいています

 

 

お掃除中は走り回っちゃうので目を離せませんw

ムネと一緒に掃除すると絶対ムネのケージに入ろうとしてしまうのは何でだろう?

取りあえず掃除は一匹ずつするようにしました

ムネのケージに入られたら絶対かみつくと思うので・・!

 

同じ鉄は踏まないぜ( ᐛ )و