スタッフの笑顔を引き出すコツ❗️ | 大家族主義経営 星野 修

大家族主義経営 星野 修

ブログの説明を入力します。

「スタッフの笑顔を引き出すコツ!」




現在、仕事中にマスク着用が当たり前になり、顔の表情が分かりにくいです!




(菊川院  小澤先生 石井先生)
(2人は、キョウセイ実技チェックをして、うまくなったとホメました!ニコニコでしたねー)



しかし、お店(整骨院)をやっている以上、雰囲気やチーム感が大切になります。



上司が部下に、



「あの子は、暗い、やる気がない、機嫌が悪い」



など、決めつけてしまうのは、良くないですねー



上司は、部下に



「なぜ、弊社に働きたいと思ったのか?」



「今、働いてて、どうなのか?」



「未来どうなりたいのか?」



コミニケーションを取り、聞いてみる!



僕自身もスタッフカルテがあるので、将来どうなりたいのか?



定期的にチェックしていきます。



過去があって、現在から未来です!
(過去→現在→未来)



また、働いていくなかで、ちょっとしたことの変化を沢山ホメることです!



笑顔を生み出すためには、褒めてあげることが一番効果的です。



ダメ出しよりも褒め過ぎくらいで人は、笑顔で働いてくれます。



しかし、プロ野球楽天監督の野村克也の語録の中に、




「無視と称賛と批難」  



三流は無視し、


二流は称賛し、


一流は批難する。  



こうして人を育てるというのを本で読んで参考にしています。



人を育てるには、人を褒めろ言いますが、人によって、基本的に、対応が違うということで
す。



三流の選手は、無視!



二流の選手は、褒めて褒めて、気分良くして選手を伸ばす。



しかし一流選手は、褒めてはいけない。



一流は子供のころから褒められることに慣れている。



褒めると図に乗る。



だから批判して、発奮させる。



そのために、的確に非難する。



一流選手は、その非難に耐え、乗り越えて、超一流となる。



なので、幹部には非難してることが多いのです。




「どうするか」を考えない人に、「どうなるか」は見えない。by野村克也





「健康を通じて人々を幸せにする」





弊社の宇佐美SVの就活ブログ!

https://profile.ameba.jp/ameba/hs-12345?frm_id=v.jpameblo&device_id=bc4bea394a1c48d887260b3c8ad46631


↑ぜひ、覗いてみて下さい。





■メルマガも書いています。

↑よろしくお願いします。


弊社のホームページは、

↓     ↓     ↓