ブログをご覧いただき
ありがとうございます✨
今日も
前回の続きを
少し書かせて頂きます😊
前回記事↓↓
故人の生前を少し振り返ってみようと
思います。
ちょい長ですが(苦笑)
お付き合いくださいませ。
🌈🌈
「働きもの」だったばっちゃんは
おバカ発言と天然キャラで
孫からは大人気✨
しかし、
気持ちに寄り添って理解してほしい
繊細な自分の娘(私の母)と
困難をガンガン乗り越えてきた
楽天家のばっちゃんとでは
いまひとつウマが合わず。。
最後まで2人の距離感は微妙なまま
ばっちゃんは
あちらの世界に旅立ちました。
母は母で若かりしころ
どこか理解されない
満たされない思いを抱えたまま、
高校卒業と同時に実家を飛び出すように
上京しました。
22歳の時に結婚。
穏やかな家庭を築くつもりが、
よりによって今度は自分の娘(←私です)が
大人になればなるほど
自分の母親(ばっちゃん)に
似た性格に
そしてまた衝突を繰り返す日々…
このように関係性のパターンは
無意識に連鎖されていくのですが、
解消されるまでは
課題は延々と続きます💦
(やれやれ…)
ここで解決のために大事なポイントは
「なぜ、祖母は剛毅になってしまったのか?」
「なぜ母は心を閉ざし、自分の内側に閉じこもるのか?」
と、
その人の背景(そうなった理由)を探ること。
です。
ここが最も重要なポイントになります。
そうなってしまった相手の立場や理由を
知ろうとすることを軸として
家系分析を進めます。
すると、こんなことが判りました。
祖母は幼少のころ
早くに父親を亡くし、
母と兄に次いで “大事な働き手” として
生きていくために
小さいころから農作業や重労働を
朝から晩までしなくてはならなかった
大人になりお嫁に行くことが決まり
「やっとこの重労働から解放される…」
と期待したのも束の間、
嫁ぎ先は実家よりさらに貧乏(失礼💦)で
義父はすでに他界
姑である義母と夫
そして夫の兄弟姉妹が5人も家にいる家だった
彼らの食事の支度やお世話をすべて担い、
加えて田んぼと畑の農作業が待っていた・・・
大黒柱のいない婚家
弱音なんてはいていられない
以前にもまして
男性のように
いや、
男性以上に
やるしかなかった
これが祖母の前半の人生でした
昔の事ですから
お嫁さんをかばう人など誰もなく
むしろ、
足りたいところを
叱責される毎日だったそうです。
これは、祖母が亡くなって
遠縁の親戚に挨拶回りに行ったときに
初めて知った事実でした。
「あんたのおばあさんはえらい働き者だった~」
「そしてよく怒られとったなぁ~」
ばっちゃんの
なにくそ負けるか根性は
こうして出来上がったのですね。
知らなかったなぁー。
その苦労をモノともせず、
孫には惜しみない愛を注いでくれました。
一方で、やはり悲しみも大きかったのではないかな?
とも思います。
この時代の女性の苦労や悲しみを知り
また、愛の強さを知ることができました✨
ばっちゃんもう頑張らなくて大丈夫だよ!
好きなことしてたくさん楽しんでね!
もう誰にも怒られないからね!
安心してね。
伸び伸びと心を休めて
あちらの世界で暮らしてね🌈
まるで自分にも
同じことを言い聞かせるように(^^
こうして私も自分の「負けたくない」理由が
どのように形成されてしまったのか
祖母を通して共感することができました。
そして今はもうそんな風に戦わなくていい。
むしろ、周囲と調和的に生きたいなら
戦闘モードは卒業したほうがいいと
理解に至るわけなのです✨
これですべてがチャラになる
わけではないかもしれません。
それでも、自分のパターンや課題が
ちゃんとわかったゾ!
今日は、
家系のルーツの旅は
どのような形で進むのか
という部分も含めてご紹介したいな♪
と思いも込めて
書かせて頂きました。
本日もありがとうございます!
素敵な一日をお過ごしください🍀
★★・‥…━━━…‥・★★
* YouTube *
縁切り・開運・占いという世界などのお話をしています。
チャンネル登録よろしくお願いいたします☆(*^-^*)
* 公式ホームページ *
今月の12星座別占いやプロフィールを載せています!
鑑定についての詳細もホームページをご覧ください!
* LINE公式アカウント *
お問い合わせもこちらからお願いいしたします。
星やタロットのイベント,その他お知らせ配信中!