まずは伊勢・外宮へ参拝し、
その後、車で内宮へ移動しました。
時刻は午前10時過ぎ。
内宮周辺の駐車場はすでに満車で
20分ほどの順番待ちをしました。
が、無事に内宮到着です。
何年振りかの内宮へのお参り。
変わらない威厳とすべての人を迎えてくれる
大らかさがあります。
五十鈴川に到着しました。
川にドボンしないよう慎重に!
手を清めます。
この後、
お守りや御朱印の受付をしている
神楽殿へと向かい、
そこで御祈祷(正式参拝)の
申込をします。
御祈祷は2種類あって
ひとつは『御饌(みけ)』と呼ばれるもの。
恐らくこちらはお供え物のみの神事となります。
私たちが申し込んだのは
『御神楽(おかぐら)』の方です。
御饌のお供えものに加え、
動画のとおり、御神楽を奉納させて頂きます。
御神楽も御饌もランクがありまして!
初心者ということもあって今回我々は
まず一番安い(?)
ライトな初穂料での申込をしました(;^ω^)💦
この時にたくさんの祈祷申込がありますから、
他の団体さんたちともまとまって
御祈祷を受けます。
もし、団体さんのなかで
高い初穂料で申し込まれた方々と
と一緒になれた場合は、
その高いランクの舞を
私たちも観ることができます!
(俗っぽい表現ですみませんm(__)m)
幸運にも今回
そのおこぼれを頂戴することができ♪
3つの舞を観させて頂きました。
しかし慣れない正座で(畳の間でした)
結構な数の人達が足をモジモジwww
私もモジモジ。
早々にドロップアウトして足を崩しましたが!
そして、念願の御垣内参拝もさせて頂きました!
御垣内参拝とは
神職の方に先導頂いて、垣の内側
つまり神様により近いところで
礼拝できるものです。
「あの人たち?どうやって中に入ってるのかなぁ?」
なんて今までよく外側から見ていました。
御垣内参拝は
別途申込が必要になるのと、
またスーツ着用といった礼服での参拝となります。
なので、私たちもしっかり礼服に身を包み、
厳かな気持ちで今回、参拝させて頂きました。
年ごとにルールや決まり事が変わるようなので
もし初めて御垣内参拝される場合は、
できたらご参拝に慣れている方と
一緒に行かれたり、
事前に確認してからいかれるのが
ベストかもしれません。
気持ちがスーッとなって
パァッとなりますよ!
是非、天照大御神様のご神気を
お受けになってください♪
ところで、
御神楽を含むご祈祷が始まる直前のこと。
建物の外では雨風?のような?
ザワザワザワ~
ゴゴゴゴ~
という音が聞こえました。
あれ?雨降ってきた?
と思ったのですが
あまり気にも留めず。
そして祈祷の最後にも同じように
ザワザワザワ~
ゴゴゴゴ~
あれ?また雨なの??
この後のおかげ横丁行くの大丈夫かなぁ?
傘持ってきてないなぁ~
と呑気に考えておりましたが(;^ω^)
これはどうやら
神様がおいで下さり、
そしてお帰りになられた
合図だったのではないかと。
私たちのなかで
一番神頼みしない人が
一番にそれ感じ取っておられ!
その方に教えてもらいましたwww
(どういうこっちゃ!)
神様はやはりおられました
続く。
★★・‥…━━━…‥・★★
* YouTube *
縁切り・開運・占いという世界などのお話をしています。
チャンネル登録よろしくお願いいたします☆(*^-^*)
* 公式ホームページ *
今月の12星座別占いやプロフィールを載せています!
鑑定についての詳細もホームページをご覧ください!
* LINE公式アカウント *
お問い合わせもこちらからお願いいしたします。
星やタロットのイベント,その他お知らせ配信中!