生物学的製剤って普通の薬剤とはどう違うの?って思いますよね。

 

普通の薬剤は化学的に合成されたものですが、

生物学的製剤はバイオ製剤とも言われて、

バイオテクノロジー(遺伝子組み換え技術や細胞培養技術)で作られます。

体内に存在するような物質であり、高分子のタンパク質なので、

内服すると普通に消化されてしまいます。

それで点滴や皮下注射で投与されます。

 

特定の分子に作用することや、

高分子なので細胞の内部に侵入はしないため、

比較的副作用が少ないのも特徴です。

 

通常の合成された薬は低分子であり、いわゆる化学物質ですので、

代謝経路がそれぞれ肝臓や腎臓などであり、

それぞれの機能が低下している人には使えなかったり、臓器への負担による副作用もありますが、

生物学的製剤は体内の組織とも言えるような構造なので、臓器への負担の心配もありません。

 

私はこの治療薬がアトピー性皮膚炎に可能になって、

医師として心から嬉しく思ってます。

以前は、アトピーの治療はその治療薬の様々な副作用との戦いでもありました。

根本治療は食生活の見直しから始まり、長い時間が必要でした。

 

生物学的製剤の効果は目を見張るもので、正常の方と遜色ない肌になり、

かゆみはわずかになり、みなさん健やかな睡眠時間を過ごすことができます。

 

 

前置きが長くなりましたが、

4つの生物学的製剤の簡単な紹介です。

 

デュピクセント

人型抗ヒトIL4/13受容体モノクローナル抗体

⭕️生後6ヶ月から使用可能

2週間隔

 

アドトラーザ

人型抗ヒトIL13受容体モノクローナル抗体

15歳から使用可能

2週間隔

 

ミチーガ

人型抗ヒトIL31受容体モノクローナル抗体

⭕️特徴はかゆみに対する治療薬

6歳から使用可能

4週間隔

 

イブグリース・・5月31日から発売です

人型抗ヒトIL13受容体モノクローナル抗体

成人及び12歳以上かつ体重40kg以上の小児

4週間隔か、2週間隔(最初の2回は2週間隔)

 

それぞれ特徴があり、

患者様に合った製剤を選びます。

いずれも従来の治療に難治であるという

ある程度症状の重い方が対象です。

また、高額医療の対象になります。

 

ただ、イブグリースは4週おきであり、

三割負担の方で18500円程度なので、高額医療控除の対象にならず、

4週間隔であれば、コスト的には一番おすすめですね