タロットカードリーダー星絵(ほしえ)です。

 

 

タロットに興味を持ち始めた方やこれからお勉強しようと思っている方、
ただいまお勉強中の方に向けて
今日は「タロットカードの暗記」についてお話しようと思います。

 

 


「タロットをやってみたいけれど、暗記が苦手なので…」

 

とおっしゃる方がとても多いんですけど、

 

私も暗記は苦手です…

 

 

”タロットの勉強=暗記”と思われている方が多いんですね。

私も勉強を始めた頃はそうだと思っていたのですごく気持ちわかります。

それは、本やテキストに書いてある解説やキーワードを

 

順番に、正確に、一字一句間違えなく覚えなくてはいけない!

状況(結果)に合うキーワードを覚えなくてはいけない!

 

と思っているからではないかな、と。

 

 

確かに、本やテキストに書いてある解説やキーワードを理解することは大事。

ですが、仮に本をまるまる一冊暗記したとしても、

それをそのまま話したのでは、自分の言葉とはいえないですよね。

 

 

 

 

タロットカードには1枚ずつそれぞれ”描かれていること”があります。

カードの世界観ですね。

その描かれていること、世界観、伝えたいことを

ぎゅぎゅーっと濃縮して一言でまとめたのが”キーワード”です。

 

 

世界観あってのキーワードなので、キーワードを先に覚えて完結してしまうと、

キーワード以外の言葉が浮かばなくなってしまうんです。

世界観を理解してはじめて、そのキーワードの意味が腑に落ちます。

なぜそんなキーワードなのか、納得できるんですね。

 

 

私は「キーワードを覚えればタロットが読める」と思い込んで、

最初の勉強はキーワードをひたすらピックアップし、

占う内容によってキーワードを分別し、覚えることをやっていました。

(英単語覚えるみたいな感じだったなぁ~)

 

 

ある程度は覚えても

仕事についてだったら?恋愛だったら?ペットだったら?

同じキーワードでいいの?違うキーワード?

と迷ったし、仕事でも恋愛でもペットでも、

そして、相談者が違うのに同じキーワードで答えを出すことに疑問を持ちました。

その時はじめて、”タロットの世界観を理解する”必要性がわかったのです。

 

 

タロットの世界観を知る作業は、

覚えるというより、感覚に染みこませていく方が近いです。

カードの絵を見ながら「こんなことを描いているんだな」と小説を読むような感じ。

解説を覚えるのではなく、感じてみる、感じながら知識と合わせていく。

順番もないし、定型文もない、だから一字一句間違いなく、もない。

 

 

その世界観がわかってきたら、

仕事でも恋愛でもペットでもテーマは何でも読めるし、

相談者の状況と合わせて読むこともできる。

他のカードとの兼ね合いや展開の仕方でキーワード以外の言葉も見えてきます。

 

 

 

ただ、暗記が必要な部分はあります!

カードの名前や構成は、断然、覚えた方がいいです。

 

 

例えば、タロット仲間とお話をすることになった時、

「男の人がドーンと座ってるカード」と言っても

聞いた人は「これ?」と思うかもしれないですよね。

 

 

 

「違う、違う、もっとどっしり座ってるカード」と言うと、

 

 

「じゃ、これかな?」と思うかもしれない。

でもちゃんとカードの名前を覚えていれば

 

「”皇帝”のカード!」とちゃんと伝わります。

 

自分のためだけにリーディングするなら名前を知らなくてもいいかもしれませんが、

名前を知っていた方が、本を見たり、他の情報を得る時も断然わかりやすいです。

 

 

 

タロットでなく他の占術であっても、

そして占いとは全く別の、趣味やスポーツであったとしても

技法や道具の名前や、専門用語は少なからずあるもの。

暗記をいっさいしない、というのはありえないのではないかと思います。

 

 

でもタロットを学ぶのに”暗記”がネックになっているのなら、

それは大丈夫ですよ、とお伝えしたいです。

暗記よりも、タロットの世界観を感じることを重要視してくださいね。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。
 
 
 
その日から占えるようになる!
タロット初心者さんのための1day入門
「タロットワンオラクル講座」
 
タロットワンオラクル講座
 
 
 

 

タロットのこと、スピリチュアルのこと…

ブログとはすこ~し違うテイストでnoteにてゆるく発信しています。

↓をクリックしてのぞきにきてくださいね。

 

 
セッションのご案内
東京都内にて対面とオンラインzoomでセッションを行っております。
※すべてのセッション・講座は予約制となります

→セッションスケジュールはこちら

→予約申込み・お問い合わせはこちら

 

 
◆タロットセッション
ゆっくり話せてじっくり聞ける対話を大事にした複合的セッション
30分・60分・90分・120分
セッション詳細こちら





◆kanaiプレートアートセッション 60分
規定の枠にアートを書き込んでいく意識改革セラピー
kanaiプレートアートについてはこちら
セッション詳細こちら



◆kanaiプレートアート基礎講座 3時間
講座についてはこちら



◆予約のお申込み・お問い合わせはこちら