先日公開されたばかりの『シン・ウルトラマン』を拝見いたしました。

 

ネタバレに当たる具体的内容は差し控え、やんわりと感想を述べたいと思います。

(ただ、あわせて触れる『大怪獣のあとしまつ』についてはネタバレ的内容に触れます)

 

 

 

感想としては・・・

 

 

 

楽しめたといえば楽しめました。

 

思いのほか、ネタに走った映画でした。

 

ネタというのはお笑いなギャグという意味ではなく、作品の原作であるところの初代『ウルトラマン』のネタです。

 

「あ、そこ再現するんですか」というところばかりでした(笑)

 

予告編の時から感じていましたが、この映画は「フルCGで描く着ぐるみ特撮」だろうと思っていましたが、殊の外その「再現」に注力していたと感じました。

 

一応、原作を知らずとも楽しめますが、知っているファンにとってはニヤニヤが止まらないという感じです。

 

ただ、そこが諸刃の剣にもなっており、観終わった後そこばかりが印象に残るという事態にもなりかねません。

 

ドラマはテンポが良いといえばテンポが良いのですが、言い方を変えれば、速さ故に置いてけぼりを食らう側面もあります。

昔、テレビ放送の『ウルトラマン』を数話分ダイジェストで再編集して1本の映画にするということが成されてきたのですが、どうもそれを意識している節があります。それゆえに話が速い。観ていて実感が湧く前に進んでいくという印象を持ちます。

これは人によっては辛いのではないか?と思いました。

 

また、庵野氏のいつもの作風ですが、小難しい用語をポンポン出して会話の応酬の中でテンポを作るという見せ方を今回もします。

それが置いてけぼりに拍車をかけているところでもあります。

 

「さあ、盛り上がろうぜ!」みたいな演出は少ないため──そこが昭和の初代『ウルトラマン』的と言えばそれまでなのですが──全体的に淡々と進み、しかも会話の応酬による説明が多いため、鑑賞後は前述のネタの部分だけ印象に残ったという形になりがちでした。登場人物たちは個性的ではあるのですが、動きが乏しいという印象です。

 

『シン・ゴジラ』も「鑑賞中は緊迫感を楽しめたが、鑑賞後はあまり心に残る部分が乏しい」という感覚を受けましたが、今回も若干それに似ていました。

 

テーマとしては「人類はどうしようもなく愚かだが、愛しい存在でもある」というものがあります。

 

ふと思い出したのですが

 

 

これって『大怪獣のあとしまつ』も方向性は同じだったと思うのです。

(色々と酷評されている映画ですが、私は割と肯定的に捉えています)

アプローチの他に、『シン・ウルトラマン』の場合「愛しい」の部分が濃く、『大怪獣のあとしまつ』の場合「愚か」の部分の濃いという違いがあります。

 

 

『大怪獣のあとしまつ』の本質について一句

 

 

 

「あとしまつ」

 

人がするとは

 

書いてない

 

 

 

映画を最後の最後まで観れば、誰があとしまつする話であったのかがわかります。

そこから導き出せるメッセージは・・・

 

 

ちょw

 

おめーw

 

「人間」があとしまつできるなんて本気で思ってたのかよwww

 

 

・・・です。

 

現実を見ても説得力があるかもしれません。

 

何しろ雨音さんが最後に取った計略が「主人公の作戦をわざと失敗させることでアレによる救済を発動させる」という禁じ手中の禁じ手でした。

「人類に英知なんてありません」と言い切っているようでした。いや、アレによる救済を発動させるよう仕向けた結果、人類がチマチマと活動しているよりも遥かにきれいサッパリな解決ができたわけですから、これぞ「人類の英知」だったわけです!

 

この、普通の作品ではまずできない表現の皮肉さがとても心に残り、知的好奇心をくすぐられたものでした。

 

 

 

私個人の感想を正直に思いっきり言えば・・・

 

 

 

『シン・ウルトラマン』より『大怪獣のあとしまつ』の方が知的好奇心をくすぐられ、心に残った。

 

 

 

・・・ということです。

 

 

以上で終わります。