雨で空気がしっとり。

 

今のマンションは緑が多くて、

濡れた新芽が艶ツヤです。

 

この色!瑞々しい~!

 

 

 

最近、翻訳家の友人の手伝いで、

中国語の翻訳をやりました。

 

 

今のオンラインゲームって

殆ど中国のクリエイターさんが

つくってるんだって。

 

 

そのシナリオを訳す。

これが面白くて!

 

 

 

ミステリー仕立てだったので、

毎朝起きるたびに

 

 

今日はどんな展開?

 

 

と、ワクワク。

 

 

これは学生時代に買った小説。

久々に開いて、ソッコー閉じた。


 

 

パソコン作業は疲れるけど、

それすら、心地よい。

使い切ってる心地よさ。

 

 

 

そうそう、この感じ。
 

 

この、『楽しい』が

大事なんだよな。

 

 

ここを外さなければ、

色んなことは、上手くいくのだ。

 

 

 

*****

 

 

 

私は中国語が話せます。

 

 

学生時代、情熱の向くまま、

マニアックに習得した中国語。

 

 

 

新人の頃、これが突然、

会社で日の目を見ました。

 

 

 

 

2008年 9月

リーマンショック

 

 

 

 

所属していた産業機械部門では、

各国の商談が一斉にストップ。

 

 

かわりに突如、

伸び始める中国市場。

 

 

当時はまだ中国人社員もおらず、

すかさず私も投入されます。

 

 

 

入札書類の読解や、

現地とのやりとり。

 

全て通訳を介さず進められるし、

何といっても未知の市場。

 

 

新人の自分でも、一人で

好きに進められるのが、

 

 

超!楽しかった!

 

 

 

 

そして、

何より楽しかったことがある。

 

 

 

それは、

 

 

 

 

  接待。

 

 

 

 

 

機械が完成すると、

加工テストのために

お客様が来日します。

 

 

その際の接待が、

大好きだったのです。

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

工場が京都に近かったので、

食事や観光は京都でアレンジ。

 

 

週末の観光なんて、本来

現地スタッフが同行するので、

私は行かなくっていい。

 

 

 

しかし、自主的に同行。

喜びの(?)休日返上。

 

 

 

 

私は、とにかく楽しかったのだ。

 

 

 

京都で、たくさん

遊べるのが。

 

 

 

久々に訪れた平安神宮

 

 

 

だってだって、

あの、京都!

 

小さい頃から憧れの!

 

 

 

 

古都の風情を感じながら、

老舗料亭でお食事して、

ハイヤーで名所を巡って。

 

 

 

楽しいに決まってる!

 


 

 

しっとり静かな東山

 

 

てくてく歩く白川沿い

 

 

 

仕事の接待だから、

もちろん気も遣いつつ

通訳も頑張るのだけど。
 

 

 

そんな私の気配りより、

あれは、どういうことなのか?

 

 

 

なんかこの子、

すっごい楽しそう。

 

 

 

っていうのが、肝だった気がする。

 

 

 

現地スタッフには、よく

「来て!お客さん喜ぶから!」

と言われました。

 

 

 

*****

 

 

 

ほんと、夢中で楽しんでると、

巡るよね!

 

 

自分が楽しくて満足だから、

もう、十分。

 

 

『もう十分』だから、

知らないうちに、

機会も評価もぐんぐん巡る。

 

 

 

 

 

そういうことに、

なっているのだ。

 

 

 

八重桜がぽぽんっ

 


 

 

だから安心して、ちゃんと

そこに立っていよう。

 


 

私は家事中心の生活に入って

そろそろ1年なんだけど、

 

 

こう、心身ともに元気で

好きに過ごしてると、

たま~に変な方向に行く。

 

 

 

 

あ、あれ?わたし、もっと

働いた方がいいのかな?

 

またどっかの会社で?

直近のキャリアを活かして?

 

あ、え?どうしよう?

 

 

 

 

 

って、ちがーう。

 

 

 

 

 

もう、ほんと、

すぐ間違える!

 

 

 

だって、それ考えてるアナタ、

心臓ギューってなってるよ。

 

 

 

そうじゃないよ。

 

 

 

今、どんなことを " やりたい " ?

 

 

 

 

というわけで、

 

今日も、せっせと家を整え、

 

こうしてブログを書いてます。