ぴしゃーん⚡

どうも、雨です。

雨ってどんな人?って方は自己紹介をご覧くださいまし

 

いつもご覧いただきありがとうございます

ぜひ、お気に召しましたら いいね!やフォローをお願い致します

第一号フォローをいただき、今めっちゃ元気出てます。

また改めて書こうとおもいますが、私も大好きな龍さんとご縁がある方で

最高に素敵な気持ちです。ありがとうございます💕

 

フォローしてね!

 

 

 

さて、

8杯目のテーマは

つい早口になって喋り過ぎてしまうの回避!です。

 

生徒さんからよく、

「仕事やプライベートで、つい早口になり聞き取れないと言われてしまう。なにか対策はありますか?」

というご相談を頂きます。

 

実は私も元々そうでした

子供の頃から早口で、母親に「何言ってるかわからないからゆっくり話しなさい」と叱られることも。

 

同じ様なお悩みを持つ方も多いのでは、

とゆーことで解決策のひとつをご紹介しまぁす

 

 

それは、喋る動機

 

私はこれを言いたい

私はこれを伝えたい

私はこれをわかって欲しい

 

言って、伝えて、で、相手にどうなって欲しいの?

わかってもらうと一言にいったって、

わかることで手伝ってもらいたい

とか

わかることで私を褒めてほしい

とか

「その先」の希望が本当は埋まっていませんか?

 

 

相手にこうして欲しい希望が本当はあるのに、

それをするかどうかは相手の判断に任せて、ただ言うをうっかり選択してしまいがちです。

 

早口になりそうな時は、

話すことで相手にどうなってほしくて、何をしてほしくて話すのかな?

と、心に確認してみてください

 

 

 

確認したけど特に無い!相手の反応はまあなんか聞いてくれてればいい!話せれば満足!

という場合は、とくに早口になりやすいです😖

早口回避したい場合は、

笑わせる、納得させる、興味を持たせる、など目的を設定してみましょう。

 

 

ではレシピ!!

レシピは、【材料(心or脳内の確認)】【作り方(イメージ)】に分けております。

 

【材料】

・それを話す事で、相手にどうなって欲しいか、何をして欲しいかを確認する。

 

簡単なものでも全然よいです。

たとえば……

・うんうん音譜 て言って欲しい

・わかるーひらめき電球 て言って欲しい

・わぁラブラブ! て気持ちになって欲しい  

・何がいけなかったかちゃんと把握叫びしてほしい

など

 

【作り方】

自分の脳内や言いたいこと ではなく

相手にフォーカスを合わせます。

 

🐹本日のイメージの力🔥🔥🔥

写真でも動画でも構わないので、カメラマンになったと思ってみます。

話しながら、欲しい相手のうんうん音譜やわかるーひらめき電球の瞬間を撮影するイメージ。

「いいね、いいね」と笑顔を引き出すカメラマンさんみたいに!!

 

 

 

自分の気持ち良いスピードから、

相手に合わせたスピードへ。

自然と変化していきます。

 

最初からうまくいかなくて大丈夫。

すこーしずつトライ&エラーしながら

経験値をあげてみてください🚀

 

 

人望やモテ度もUPしますよん💖

 

 

それでは。

人生おいしくなぁれ。

 

雨でした。