〈今夜の煮物〉きらめく黒豆 | すばるん☆のブログ

すばるん☆のブログ

子どもに英語を教えたり、読み聞かせやストーリー手リングをしたり、時々インプロしたりカラオケしたりしながら、笑いに満ちた世の中にしようと意気込んでいます。



8月半ばから、お天道さんをあまり見ませんね。
こんなことだと、日照不足で野菜も値上がりしちゃいますよね。
、、、いや、すでにいくつかの野菜の値段も高騰してます(; ̄ー ̄A

毎日の献立も、少ない野菜を工夫して調理してますが、、、、、、

そんなときに便利なのが乾物ですよね

今回は黒豆を煮ました。
お正月のお節料理と決めつけず、食べたいときに食べればいいんです。
あ、いや、昔はお正月にしか食べられない貴重な食材だったのかもしれないですね。

20年以上前に、母から教わった黒豆煮のレシピは、故 土井勝先生によるものです。

アツアツの煮汁を作って、そこに黒豆入れて一晩置いといてから翌日にあらためて火にかけるなんて‼
当時はずいぶん衝撃的なレシピでした。

母もそれまではだいぶん苦労して黒豆を煮ていたのですが、固かったり、しわしわになってばかりだったんです。

ところが、土井勝先生のレシピを試したとたん! 黒豆がふっくら上手にできたのです。

、、、というわけで、土井勝さんの黒豆はわが家のおふくろの味として未来永劫まで伝えていこうと思います。
(参考までに、黒豆レシピのまとめです)
http://matome.naver.jp/odai/2138752881848605101