ウルトラシリーズと巨人V9時代 <前史> ~ON砲誕生と、「特撮の神様」円谷英二~ | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

1965(昭和40)~1973(昭和48)年にかけて、読売ジャイアンツ(巨人)は、

川上哲治監督の下、王貞治長嶋茂雄「ON砲」を擁し、

9年連続日本一、所謂「V9」という、空前絶後の黄金時代を築き上げた。

 

当時の巨人の人気は圧倒的で、

子供達に人気が有る物として「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉が生まれたほどであったが、

その巨人V9時代と、「特撮の神様」と称された円谷英二が率いる円谷プロダクションが製作した、

「ウルトラQ」を皮切りとする初期ウルトラシリーズが放送された期間は、ちょうど重なっている。

 

そこで、今回は巨人V9時代と、ウルトラシリーズについて描いてみたいと思うが、

まずはその「前史」として、巨人V9の原動力となった「ON砲」の、長嶋茂雄王貞治の巨人入団の経緯と、

円谷英二が、「特撮の神様」として名を馳せた時代について、述べさせて頂きたい。

 

 

<水原茂監督率いる巨人、「第2期黄金時代」を築く>

 

プロ野球が、セ・パ両リーグに分裂したのは1950(昭和25)年の事だったが、

1950(昭和25)年、セ・リーグ初代優勝チームは松竹ロビンス、パ・リーグ初代優勝チームは毎日オリオンズであった。

そして、同年(1950年)行われた、第1回日本シリーズは、毎日が4勝2敗で松竹を破り、初代日本一となった。

 

戦前の1リーグ時代に、藤本定義監督(早稲田OB)の下、「第1期黄金時代」を築いていた巨人は、

翌1951(昭和26)年から、水原茂監督(慶応OB)の下、3年連続リーグ優勝を達成し、

日本シリーズでも、鶴岡一人監督(法政OB)率いる南海ホークスを3年連続で破り、3年連続日本一をも達成した。

 

 

 

当時の巨人の中心メンバーは、川上哲治、青田昇、千葉茂、ウォーリー与那嶺(与那嶺要)らの強力打線と、

南海から強引に引き抜いた別所毅彦を筆頭に、藤本英雄、大友工らの強力投手陣らであり、

投打がガッチリ噛み合った巨人は、他球団を寄せ付けず、無敵の強さを誇っていた。

 

1954(昭和29)年には、フォークボールの元祖・杉下茂投手(明治OB)の力投で、中日ドラゴンズ初優勝したものの、

翌1955(昭和30)年には、巨人は王座を奪還、またしても日本シリーズで南海を下し、4度目の日本一となった。

この時期の巨人は向かう所敵無しで、水原巨人「第2期黄金時代」を築き上げた。

 

<円谷英二と、特撮との出会い>

 

「特撮の神様」と称された、円谷英二

 

1901(明治34)年7月7日、福島県に生まれた円谷英二は、

神田の電機学校(現・東京電機大学)を卒業した後、1919(大正8)年、カメラマン助手として国際活映(国活)に入り、

18歳にして、映画界に入った。

 

 

その後、カメラマンとして頭角を現した円谷英二は、

1933(昭和8)年、日活に移ると、同年(1933)に公開されたアメリカ映画『キングコング』を見て、

その特撮技術の高さに衝撃を受けた。

そして、円谷『キングコング』のフィルムを取り寄せ、1コマずつを詳細に分析した。

円谷が、特撮技術の習得に情熱を傾けるようになったのは、この時からであった。

 

その後、円谷は独自のスクリーン・プロセス技術を編み出し、特撮の技法を向上させて行ったが、

1937(昭和12)年には、円谷は新設の東宝へ、特撮技術課の課長待遇で迎え入れられた。

当時の日本は、戦争の時代であり、円谷も何度か兵役に就いたが、

除隊後、円谷はその経験も活かし、戦意高揚映画を数多く手掛けるようになった。

 

 

そして、1942(昭和17)年、円谷が監督した『ハワイ・マレー沖海戦』は、

当時としては、驚くべき水準の特撮技術を駆使した作品で、戦時中にも関わらず、爆発的な大ヒットとなった。

この『ハワイ・マレー沖海戦』により、「特撮といえば円谷英二」という名声は不動のものとなった。

 

<「特撮の神様」円谷英二、怪獣映画ブームを巻き起こす!!>

 

 

終戦後、円谷英二は、戦時中に戦意高揚映画を作っていた事をGHQに咎められ、

暫くは公職追放の憂き目に遭っていたが、1949(昭和24)年に映画界に復帰すると、

1950(昭和25)~1954(昭和29)年まで、東宝の全ての本編・予告編タイトルを作成し、

東宝映画「東宝マーク」も考案するなど、精力的に活動した。

 

 

そして、中日ドラゴンズが初優勝した1954(昭和29)年、

円谷英二は、日本初の本格的な怪獣映画『ゴジラ』を製作し、史上空前の大ヒットを記録した。

『ゴジラ』は、海中深くで眠りについていたゴジラという怪獣が、水爆実験によって蘇り、大暴れするという設定であり、

当時の、第五福竜丸の被曝事故などに対する、抗議の意味も込められ、反戦がテーマの作品となっている。

 

 

ともあれ、『ゴジラ』の空前の大ヒットにより、円谷英二「特撮の神様」と称されるようになったが、

以後、シリーズ化された『ゴジラ』をはじめ、

円谷英二『空の大怪獣ラドン』(1956(昭和31)年)や、ザ・ピーナッツが歌う「モスラの歌」も大ヒットした『モスラ』(1961(昭和36)年)など、次々に大ヒットを飛ばし、

ゴジラ、ラドン、モスラ東宝三大怪獣シリーズは、大ブームを巻き起こした。

 

 

 

 

<長嶋茂雄と王貞治の巨人入団と、テレビの勃興>

 

 

一方、プロ野球の王座に君臨する巨人に、新たなスターが入団した。

1957(昭和32)年、立教大学の4年生・長嶋茂雄は、学生生活最後の試合の慶応戦で、

当時の東京六大学野球の新記録となる、通算8号ホームランを放ち、千両役者ぶりを発揮した。

 

 

 

そして、六大学のスーパースター・長嶋茂雄は、当時としては破格の契約金1,800万円で巨人に入団したが、

1958(昭和33)年、長嶋茂雄はプロ入り1年目から大活躍し(打率.305 29本塁打 92打点)、いきなり本塁打王と打点王の二冠を獲得した。

ルーキーで、いきなり大活躍した長嶋茂雄は、「ゴールデンボーイ」と称され、大人気となり、当時全盛だった東京六大学野球のファンを、長嶋が全部プロ野球に連れて来た、とまで言われるほどであった。

 

 

 

その後、1957(昭和32)年春の選抜で、早稲田実業甲子園初優勝に導いた王貞治投手も、

1959(昭和34)年、長嶋の後を追うように巨人に入団したが、

王貞治は、プロ入りと同時に打者に転向した。

 

 

同年(1959年)6月25日、長嶋昭和天皇香淳皇后が観戦された天覧試合巨人-阪神戦(後楽園球場)で、

4-4の同点で迎えた9回裏、阪神・村山実投手からサヨナラ本塁打を放ち、またしても、スーパースターぶりを発揮した。

ちなみに、この天覧試合では王貞治も4-4の同点に追い付く2ランホームランを放ち、ONアベックホームランの第1号となった。

 

 

 

なお、1953(昭和28)年に、NHKと日本テレビにより、テレビ放送が開始されたが、

当初は、テレビは高価だたっため、庶民には高嶺の花であり、街頭テレビに黒山の人だかりが出来ていたが(テレビ初期のヒーローは、外国人レスラーを次々になぎ倒した、プロレスの力道山である)、

 

 

 

 

1958(昭和33)年、テレビの電波塔である東京タワーの設置と、

1959(昭和34)年の、皇太子殿下・明仁親王(今上天皇)と、美智子妃殿下ご成婚パレードをキッカケに、

テレビの販売台数は飛躍的に伸びた。

 

 

つまり、当時は娯楽の王様が、映画からテレビへと入れ替わる過渡期にあったのだが、

長嶋の大活躍は、ちょうどそのテレビ勃興期にあたり、長嶋の活躍はテレビを通して、全国のお茶の間に届けられた。

なお、長嶋が巨人に入団した1958(昭和33)年、国産初の連続テレビ映画『月光仮面』が、大ヒットを記録している。

つまり、『月光仮面』長嶋茂雄は、テレビ勃興期を代表する英雄だったわけである。

 

<王貞治、一本足打法で打撃開眼!「ON砲」の誕生>

 

一方、鳴り物入りで入団した王貞治は、プロ入り3年目(1961(昭和36)年)まではパッとせず、

「王、王、三振王」と、強烈な野次が飛ばされるほどであったが、

プロ入り4年目の1962(昭和37)年、早実の大先輩・荒川博が巨人の打撃コーチとし手入団すると、

荒川は、が速球に振り遅れるという欠点を矯正するため、一本足打法の指導を始めた。

 

 

 

荒川は、畳がボロボロになるまで素振りを行なうという、壮絶な特訓をした。そして、は凄まじい努力で、遂に一本足打法を習得、

は同年(1962年)、38本塁打で、初の本塁打王を獲得し、「世界の王」への第一歩を記した。

同年(1962年)は、長嶋は不振だったが、翌1963(昭和38)年、長嶋は復活し、首位打者と打点王の二冠を獲得、

2年連続本塁打王となったと併せて、「ON砲」という呼び名が生まれた。

 

 

なお、その間、水原監督は1960(昭和35)年限りで巨人監督を辞任し(1955~1959年にも、巨人はリーグ5連覇を達成、1960年は三原大洋初優勝を許し、辞任)。

1961(昭和36)年からは川上哲治が監督に就任し、同年(1961年)と1963(昭和38)年に、川上巨人は1年おきに日本一となった。

 

 

 

このように、当時の川上監督率いる巨人は、ON砲を擁し、V9時代への助走期間とも言うべき時期であった。

ちなみに、1964(昭和39)年2月には、東宝で、長嶋王、川上哲治監督らが出演した『ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗』という映画も公開され、

当時の東宝のスター達とON(王・長嶋)が共演を果たしている。

 

 

(つづく)