こんにちは!法政大学アイドルマスター研究会のハロともです!!

 

今回は「THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE ~NEVER END IDOL!!!!!!!!!!!!!~」の開催を記念して、会内企画として、「思い入れのある765プロ」について語ろうというテーマで執筆させていただいています。

 

突然ですが、みなさま「THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE ~NEVER END IDOL!!!!!!!!!!!!!~」のキービジュアルはご覧になったでしょうか?

 

 

こちら衣装が「チェックMYノート」なんですよね!なんと「アイドルマスターワンフォーオール(OFA)」と同じ衣装なのです!!!

 

 

これは運命だ!今こそ私の一番大好きなアイマスのゲームであるOFAの魅力について語れる!語らせていただきます!

 

まずは簡単なあらすじと概要を。

 

 

OFAでは各アイドルにアイドルランク(E3~A1)が存在していて、「ランクアップフェス」に勝利することで、ランクが上がっていきます!

 

最終的に13人全員をトップアイドル(A3~A1)にして、アイドルエクストリーム(IE)に優勝することが目標です!

 

 

OFAはいわゆるパラレルワールドでどの世界線の765プロともつながっていないのですが、発売が2014年ということもあって、最もアニメ版アイドルマスター(通称:アニマス)の設定に近いです。

 

つまり、アニマスを見た後にOFAをやるというわかりやすい導線があることから

 

最も初心者にオススメしやすい765プロのゲームと言えます!

 

私自身もアニマスからアイドルマスターにハマって、その後にOFAをやって765プロ大好き人間になったのでこれは間違いないです

 

 

そんなOFAの魅力を主に4つに分けて紹介させていただきます

 

 

 

OFAの魅力その①

「765プロ所属アイドル全員プロデュース可能!!!!!!!!!!!!!」

 

 

 

アイドルマスターワンフォーオールの特徴として

最初は担当アイドルが1人ですが最終的に13人プロデュースすることができます!

 

アニメから入ったプロデューサーならわかると思うのですが、

「“担当アイドル”や“推し”は別にいるけど、それはそれとして、765プロのみんなが好き!」って気持ちになりませんか?いわゆる箱推し的な気持ちになると思います。

 

その気持ち、OFAで叶えることができます!

 

13人のアイドルは常に事務所内にたむろしていて、プレイ中の背景で勝手気ままに動き回る様子が描かれます。

 

アイドル同士が仲良く談笑したり、ふざけあっていることも多く、765プロみんなの日常を感じることができるのも大きな魅力です!

 

事務所を掃除するやよい

 

千早伊織の朝の会話

 

雑談をしているプロジェクトフェアリー組

 

 

OFAではアケマスやSPと異なり、仕事とは別に「ふれあい」でアイドルとコミュニケーションをとることができます。

 

ここでおなじみの選択肢を選んだり、おなじみのタッチコミュを行うことができます。

 

また、ここでも13人プロデュースの良いところがあって、複数人のアイドルが登場するコミュもあります!!

 

 

 

 

OFAの魅力その② 「完成度の高い個別コミュ」

 

概要の方で少し語りましたが、OFAにはアイドルランクがあります!

このアイドルランクを上げるたびに、各アイドルの個別コミュが発生します。

 

個別コミュの内容としては、各人それぞれのアイドルとしての迷いや悩み、そしてそれを乗り越える姿が描かれています。

 

どの迷いや悩みも、突飛すぎない内容であり、アニマスで描写されていたものもあります。

 

 

特に私は千早のコミュがお気に入りです。

 

アイドルとしての新たなスタートラインに立つために「歌以外の魅力」を育てていく、というある意味で最も千早からかけ離れた選択をするというコミュなのですが、アニメを視聴した後に見ると本当に感慨深いシナリオで、千早のひとつの答えともいえるコミュです。

 

また、私の担当である伊織のコミュでは、アイドルを目指した動機である、伊織自身の力でトップアイドルの座を掴み、家族に認めてもらうという面に重きをおいて描かれていて、伊織の本質ともいえる、ストイックで努力家のかっこいい面も出ていて、魅力的なコミュとなっています。

 

 

 

OFAの魅力その③

「自由度が高く、わかりやすい、そして誰でもクリア可能」

 

さてここまで、どちらかというとシナリオ面の魅力を語ってきましたが

ゲーム性という大事な部分に触れていきます

 

まず今作はプロデュースに期限がないため自由度が非常に高いです!

期限がないことから効率を求める必要がなく、自分のやりたいようにやれるのが非常に魅力的です。

 

また、難易度は誰でもクリアできる難易度になっていると思います。

 

そしてOFAは、目的と方向性が「アイドルを強くしてランクを上げること」に一本化されているので、わかりやすいです。

 

1. お仕事でファンの数、アイドルとしてのレベルを上げる

2. ランクアップフェスに挑戦!

3. アイドルランクが上がることで物語が進む

 

この流れでゲームを進めるので、RPGのようにゲームを遊べます。

 

また、本作はオーディション、ライブ、先述の「ランクアップフェス」ですべてステージモードでプレイしていく形になります。

 

イメージ的には音ゲーに近いです。

画像のように「DANCEVISUALVOCAL」の三つの属性を楽曲に合わせてタイミングよく押していきます。

 

楽曲やオーディション、アイドルによって重視される属性が異なるので、その属性をアピールしていきたいですが、同じ属性をアピールし続けると、得点が稼ぎづらくなります。このバランスはプロデューサーの腕の見せ所です!

 

 

また、特に面白いのが「バースト」の読みあいですね

ゲージをためて、R1ボタンを押すことで一定時間強化状態になるのですが、これが対戦でとても大事です。

 

という弾数を消費して、自分のゲージを大幅に上げて、相手のゲージを下げるという要素を用いて、

 

この「バースト」と「思い出アピール」を活かして、「相手の妨害を行いつついかに自分のステージを盛り上げる(=スコアを増やす)か」がこのゲームで大事なポイントです。

 

ランクアップフェス」は3ラウンド2本先取で、1回の楽曲ごとにアイドルの編成を変更できます。これを活かして、1曲目(1ラウンド目)は相手の「思い出アピール」を使わせて、2曲目、3曲目で勝ちに行くといった戦術をとることもできます。

 

13人全員と協力しながら勝ちに行くも良し、1人で勝ちに行くのも良しといったここでも自由度が高いです。

 

余談ですが、ランクアップフェスではディアリースターズの3人(日高愛水谷絵理秋月涼)と、Jupiterの3人(天ヶ瀬冬馬伊集院北斗御手洗翔太)が、ライバルとして登場して、バースト発動時の演出として3Dモデルのアクションも見られます!

 

 

 

OFAの魅力その④ 「Destiny」

 

ネタバレは避けるようにしていたのですが、これだけは書かせてください!

 

Destinyが良すぎる!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

オールスターライブ」という13人で行えるライブがあるのですが、これの最高難易度をクリアした時に、13人のステージムービーと共に流れるのがこの「Destiny」です。

 

マジで泣けます!ここまで来た達成感とDestinyの歌詞が相まって本当に感動できます。この感動を味わうためにもぜひプレイしてほしいです

 

ねぇ

最初に出会った日 覚えているかな?

あれから幾つ経っただろう

 

 

もう開幕10割の歌詞です。

プロデューサーとアイドルの出会い、「アイドルマスター」そのものです。

 

 

 

 おわりに

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

まだまだ語りたい魅力がたくさんあります!DLCのEXエピソードや、シンデレラガールズミリオンライブのアイドル、L4Uシステム、そしてライバルキャラの玲音などなどこのゲーム本当に面白いです!

 

ぜひOFAをプレイしてその魅力を体感してみてください!

 

そして、「THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE ~NEVER END IDOL!!!!!!!!!!!!!~」の発表で新しい765プロの家庭版もしくはリメイクが来ることを祈ります!!!!!!!!!!!!!

 

 

(筆:ハロとも)