法マス3月企画ということで担当紹介記事を書くことになりました。

 栄えある一番槍をまかされてしまいましたしーがるです。今回はお付き合いよろしくお願いします。3月と言えば年度末、そんなイメージですが、企業なんかでは3/1が年度初めなんてところもあるそうですよ。というわけで謹賀新年(度)、あけましておめでとうございます。新年はつまり歌鈴ちゃん日和です。めでたい。ところで2/28は「桜の頃」実装日ということで春霞記念日です。覚えていってください。

 

 

 つまり年度末も歌鈴ちゃん日和というわけですね。年始も年度末も歌鈴ちゃん日和、すなわち年中歌鈴ちゃん日和です。これは参りましたねガハハ。

 

 さて、前置きはともかく、企画の本題でありますところ、僕の担当アイドルについて早速紹介したいと思います。まず僕の担当は道明寺歌鈴ちゃんです。シンデレラガールズに登場するCuアイドルで、見てわかる通り巫女アイドルとしてトップアイドル目指して日々邁進中です。

 

↑デレステSSR+「えにしの結び手」。なんとルナシャインが300個あればいつでも無料で手に入ります。

 

 基本的なプロフィールですが、これについて長々と語るのはよしましょう。そこで激烈に惹かれる人はあんまりいないと思うので。興味ある人は見てみてください。

 

↑ちなみに僕は出身地が奈良なとこにも激烈に惹かれました。彼女も柿の葉寿司のさけばっかり食べたり、橿原より南にほぼ踏み入れることなく上京していったりするのでしょうか。

 

 それでは本題に入っていこうと思いますが、今回はタイトルにもありますとおり、道明寺歌鈴意外と食い意地張ってる説について検証(?)していきましょう。道明寺歌鈴を知っている人は彼女と言えば巫女アイドル、そしてドジっ子アイドル、という印象が強いことかと思います。今回はそこに新たに、実は食いしん坊なのでは?という印象を見出していきます。

 さてまずは初めも初め、デレステでのメモリアルコミュ1、スカウトのところですね、そこから見ていきましょう。アイドルになる前、ドジな自分がちょっぴり嫌だったころの歌鈴ちゃん。そんな彼女からこんな発言が飛び出します。

 

↑デレステのメモリアルコミュ1より。のっけからこれである。つまみ食いしちゃいけません。

 

 おいしい柿でも食べれば笑顔になれるから。つまみ食いってのがミソですね。歌鈴ちゃんが柿についつい手を伸ばして食べちゃう光景、想像するだけで愛おしいものがあります。ちょっと調子に乗りやすく、懲りないところがある彼女のこと、一度や二度ではないでしょう。怒られるけど、でもおいしいし食べちゃう。世には「おいしいから大丈夫」という偉大な金言があります。大丈夫だよ、たーんとおたべ・・・。

 ところで柿に言及しているのはここだけでなく、モバマスのSR 「おてんば神楽」にも柿に関しての台詞があります。

 

↑SR+「おてんば神楽」にて。かの有名な「柿食えば 鐘が鳴るなり~」を詠もうとしたのだろうか。これでは拙い食レポである。

 

 柿が好物なのでしょうか? 実は奈良県は柿が名産品で、収穫量が和歌山県に次ぐ第2位です。奈良県出身の彼女が柿を好きなのは決して不思議なことはありませんね。他のカードでも地元奈良県への言及は多く、地元愛を感じる子でもあるんですよ。同郷ののあさんとの辛みがもっと増えたらいいな。

 

 さて、次なる疑惑の検証に移りましょう。次はモバマスからイベントR [新春]道明寺歌鈴です。

↑上から特訓前、後。神社の巫女さんの面目躍如というところ。

 

 モバマス初期(調べてみたら開始から2番目)のイベント「アイドルおもちつき大会」にて実装されたというこのカード。新年のイベントですから、彼女にふさわしき晴れ舞台です。事実特訓前はさておき、特訓後はミニスカ巫女衣装を着こなし舞い踊る見事な姿です。さて、それだけならば\道明寺歌鈴ちゃんカワイイヤッター!/で済むのですが、今回は食いしん坊疑惑検証です。それだけじゃ済みません。どこが疑惑かというと、この特訓前のカードに設定されたプロフィールに注目です。

 

 

 問題は赤く下線がしてあるところの数値です。勘がいい人はお気づきかと思いますが、これを最初に貼った歌鈴ちゃん本来のプロフィールと比べてみましょう。

 

 

 ・・・・・・歌鈴ちゃん、ちょっとふっくらした? などと声をかけることは決して許されませんが、歌鈴ちゃん自身は体重計の上でヒヤリとしたり、衣装がちょっときつくて焦ったりしたのでしょうか。かわいいですね。実際にどうだったかはわかりませんが、ライブ中の姿であろう特訓後のプロフィールは、しっかりいつも通りの数値に戻っていました。えらいですね。プロ意識もバッチリ。多少の失敗はご愛嬌です。僕としてはもっともっとふっくらしてもいいと思いますが。

 さて、このお砂糖とスパイスの分量がちょっとだけ増えてしまった歌鈴ちゃんですが、彼女は巫女さんですから、当然年末年始はタヌキの手も借りたい大忙しのはず。なのにどうしてお正月にこうなってしまったのでしょうか? ここからは完全にオタクの妄想になってしまいますが、カードの台詞に「(神社、今頃大変かなあ)」と実家を思っているであろう独白があります。このこととイベントの開催時期から、当時の年の瀬には帰省していないのかもしれません。そうなると、彼女の生涯でも数少ない、比較的ゆっくりとお正月を楽しめるときもあったのではないでしょうか。おもち、お雑煮、おせち料理・・・。あとはわかるな?

※なおこのカード自体にはプロフィールの数値の変動に関する言及は一切なく、単なる誤植をオタクがいらぬ邪推につなげているだけの可能性も0ではないです。

 

 最後にデレステにて依田芳乃の限定SSR[はるべと咲くや]の特訓前に写りこんだ歌鈴ちゃんを見てみましょう。

 見てみたかったですね。引けてないから参考画像はないよ。悲しいね。各自ググれ。

 しかしそれではお話にならないので、実装当時のシンデレラガールズ劇場わいどを一部抜粋します。

 

↑「シンデレラガールズ劇場わいど☆」第242話より1,2ページ目。芳乃、歌鈴、智絵里の3人でジャンボパフェをシェアしているようですが、どうやら3人がかりでもかなわなかった様子。そこで芳乃が何やら対策を講じるようで・・・?

 

 放課後寄り道のスイーツだ!!! 特別な味がするんだ!!!!!!

 

「blooming days」という曲の歌詞の話です。ちなみにここは歌鈴ちゃんパートです。詳しくはこちら

 

 個人的にもこの劇場はかわいい女の子がおいしいものを楽しそうに食べているので大好きな劇場です。(それ以上に尊重すべきことがあろうか)ぜひとも最後まで見てみてほしいのですが、今回の記事では大事なところは1つだけです。それは2ページ目1コマ目にあります。

 

 

 ここでは歌鈴ちゃんが3人ならいけると思った、と謝っています。つまりこのジャンボパフェをシェアして食べることのそもそもの発起人は彼女と考えるのが最も自然でしょう。そう、ジャンボパフェです。歌鈴ちゃんがジャンボパフェを食べたいと思って、2人に声をかけて一緒に食べに行った。素敵なことですね。とても素敵です。ジャンボパフェが食べたかった道明寺歌鈴。この事実があれば僕はあと10年は戦えます。

 

 さて、ここまで我々は検証だなんだとぬかしてここまで歌鈴ちゃんを見てきたわけですが、結論としては食いしん坊かどうかは断定できません。ただ歌鈴ちゃんにはつまみ食いもすればちょっと無理してジャンボパフェ食べに行っちゃうお茶目な一面もあるということがわかったのみです。タイトル詐欺じゃないか。しかし、この記事をここまで読んでしまったあなたは道明寺歌鈴の新たな一面を見知ったわけです。そして春霞記念日も覚えた。そうやって、「巫女アイドル道明寺歌鈴」だけでなく、「道明寺歌鈴」に少しでも親しみを感じてくれていたらいいなと思います。欲を言えばコミュやカードをひとつずつ見ていきたいところですが、それで記事書こうとしたら20時間くらい書いても終わんなかったのでやめました。まとめる能力がなかったとも言う。もっと精進が必要です。

 3月肝いりの新企画のトップバッターがこれで務まっているのかはなはだ疑問ですが、今回はこのへんで筆を置こうと思います。

 

 最後に、もしこの記事にたどり着いて、さらにここまで読んでしまった新入生や入会希望の人がいたら、ぜひ気軽に法マス公式TwitterのDMまで連絡ください。別に入会しろってわけではないです。大学に知り合いがいる人ばかりではないと思うので、まだ授業の形式がどうなるかなどわからないことも多いですが、サークルのことだけでなく大学生活に関する質問もわかる範囲でお答えできるように努めます。気楽にご相談ください。

 担当紹介企画はまだまだ続きます!次回更新も近いうちにお届けする予定ですので、乞うご期待!

(筆:しーがる)

↑最新のデレステSSR[謹賀のお出迎え]で。和風ドレス、いいね。