あけましておめでとうございます!!!!

会長のろっくまに引き続き、副会長も就任のごあいさつをさせていただきたいと思います。

 

 

今期の副会長は、2年のレブロスを筆頭に、1年生のざわじろうでの3人体制となっております。これは単純に2年生が少ないなんて事情もあるのですが…それ以上に次の世代への引継ぎをスムーズにするという目的もあってこういう形になりました。三人寄れば文殊の知恵とも言いますし、なんらかの相乗効果が得られることでしょう!!

 

 

まあ、そういう内部事情はかなりどうでもいいハナシなので、本題であるごあいさつ、というか抱負的なものの話題に移りたいと思います。

 

 

当会は2010年に創設され、なんやかんやで法政大学の公認サークルになり(こんな団体を公認してる法政は控えめに言って頭オカシイなんと懐の広い大学なんでしょう)、現会長のろっくまが7代目の会長となります。

 

なんやかんや、なんてテキトーな言い方をした後でなんですけども、公認サークルとして大学から予算と部室が与えられて、会の活動をこれほど活発に行えているのも、これまでの会員の方々はもちろん、応援してくださる皆様、さらには法政大学のおかげであります。この場を借りて御礼を申し上げるとともに、当会の活動をさらに前へと進めてまいりたいと思います。

 

 

しかし、当会の活動、とは言ったものの…そもそもアイドルマスター研究会ってなにが目的の団体やねんってなりますよね。副会長の挨拶のついででなんですが、当会の目的、理念なんかについてもお話したいと思います。

 

 

当会の目的とはズバリ「アイマスPの交流の場を生み出すこと」「アイドルマスターというコンテンツを盛り上げていくこと」の2点であります。

 

前者の「アイマスP」とは、会員非会員を問わず、広く一般的なアイマスPを対象としており、そのための取り組みのひとつと言ってもよいのが、2011年から毎年、自主法政祭(いわゆる学園祭)で出店している「アイマス喫茶」です。このアイマス喫茶、卒業生や他大のアイマス研の方も含めて、思いのほか来てくださる方が多く、なんと毎年お見えになる方もいらっしゃるそうで、老若男女多種多様なアイマスP(中には何も知らずに迷い込んでしまった方も)の交流の場となっています。

 

後者の「コンテンツを盛り上げる」というかなり漠然とした目的についてですが、これは実は、前者の達成と表裏一体なのであります。やっぱり、ここが良いとかここが好きとか、意見を言い合える仲間がいればこそ、その作品に対する思いが深まるって部分もありますよね。つまり、プロデューサー同士の交流が活発であれば、そのプロデューサーのアイマスに対する思いもより一層深まり、コンテンツの活性化につながる、ということなのです!

 

じゃあ目的ってわざわざ2つに分けて紹介する必要ないやん、ですって?会規にそう書いてあるんだからしかたないでしょう!

 

 

とにかく!我々法政大学アイドルマスター研究会は、このそれっぽい2つの目的を両輪として、受け継いだものをさらに発展させ、新会長ろっくまの下、アイドルマスターのための組織として活動を進めていく所存であります!

 

以上、副会長就任のごあいさつでした。

 

 

法政大学アイドルマスター研究会

副会長1 レブロス

副会長2 龍

副会長3 ざわじろう

 

-----------------------------------------

当会の活動内容はTwitterでもお知らせしております!

→Twitterアカウント @hoseimaster(https://twitter.com/hoseimaster)