私の学部紹介!〜現代福祉学部編〜 | 法政大学ボート部 チームブログ

法政大学ボート部 チームブログ

法政ボート部ブログです。練習や寮の様子、イベントの様子など様々な情報を発信していきます!

こんにちは!1年トレーナーの北村美海です!!

(写真中央)

 


今回は、私の学部について紹介します!
…ところで皆さん、法政大学の多摩キャンパスにある学部をすべて言えますか?

社会学部・経済学部・スポーツ健康学部

…1つ忘れていませんか?
そう、現代福祉学部です!!




経済学部と社会学部の学部生が3000人を超えるマンモス学部で印象が強いせいか、生徒数1000人に満たない現代福祉学部は少々影が薄い存在です…笑。

ですので今回は、現代福祉学部の魅力を沢山紹介して、知名度を上げていきたいと思います!!


授業

私は、現代福祉学部の臨床心理学科に所属しています。
学問としての“心理学”は、世間一般がイメージする心理学とは少し違います。
メンタリストDaigoのような、相手の心がわかるようになる学問ではありません。

だから、もし皆さんの近くに心理学部生がいても
「心理学部って心が読めるんでしょ?」
「今何考えてるかわかる?」
などと言うのはやめておきましょう笑。
(私自身初めて聞きましたが)こういう発言は“Daigoハラスメント”と言われてるらしいです笑。

では、これからどんな学問か紹介します!

いきなりですが、クイズです!
より嫉妬深いのは、男性と女性、どちらだと思いますか?



正解は…男性です!
その理由は、男性は自分の子供が必ず自分の遺伝子を受け継いでいると確信が持てないからです。一方、女性はその心配はありません。

このように、心の動きを生物学的な観点から考えたりします。
他にも、記憶されるまでのプロセスや、見た目と性格の相対関係など色々な勉強をしています!

New Open!!法政大学Bakery

こちら、今年の11月にオープンしたばかりの出来立てほやほやのお店なんです!!



大人気のため開店前から行列が出来ています!!



パンは日替わりなので、毎日どんなパンがあるのか楽しみです♪
私の一押しはこのメロンパン!!
とっても大きいんです!!
なんとお値段、236円!
少々お高いですが、その分美味しくて満足度120%です!!




学部棟
ここでは、普通の学部では見られない、現代福祉学部だけにある設備について紹介します!
現代福祉学部は、福祉について専門的に勉強することが出来ます。車椅子体験や、目隠しをつけて目が不自由な人を道案内する練習など、実践的な実習が出来るように環境が整っています。
例えば、街中でよく見かける黄色いブロックが設置してあります!




それから、現代福祉学部棟は窓が大きく、開放感があります!
4限終わりに見る夕日がしみますね~


福祉について考える環境が整っていることもあり、私の友達は真面目で努力家な人が多いように感じます。
将来の夢のためにストイックに勉強に励む姿は、日々の厳しい練習に励む漕手やCOXの方々と同じくらいかっこいいです!!
そんなかっこいい友達と日々楽しく過ごしています♪





…どうですか?現代福祉学部の魅力は伝わりましたか?
恐らく、このブログを読んでくださった方々は、今頃現代福祉学部に行きたくてうずうずしていることでしょう笑。



以上で現代福祉学部の紹介を終わります!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!!
これからもトレーナーとしての勉強を頑張ります!