【BLOG 2024】なりたいMG像 #MG 2年 佐藤夕楽 | 法政大学男子ラクロス部のブログ

法政大学男子ラクロス部のブログ

法政大学男子ラクロス部
公式ブログです。

普段の練習や試合の様子を更新していきます!

【なりたいMG像】

人想いでまずは周りのことを考えて、場を和ませてくれる優しいはるなから回ってきました、佐藤夕楽です。

まず初めに、日頃より法政大学男子ラクロス部にご支援、ご声援を頂いている皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。



ラクロス部に入って約1年、気づいたら1年生も入ってきてて入部してから今日まであっという間でした。
振り返ってみると入部した時、まずは選手やスタッフの名前を覚えるところから始まってボトルの準備、次のメニューのポイント、ボールの準備、メニュー間でやること出来ること、ビデオの撮り方、タイスケの組み方、試合のときの動き方、審判としての知識などその他にも沢山のことを教えていただいて、少しでも早く身につけたいとがむしゃらにやってきた1年でした。

最近は1年経っていい意味でも悪い意味でも部活に慣れてきました。
探せばMGが部活に還元できることって沢山あって、当たり前のこと+αを追求し続けるというMG方針でみんなが1番になろうと仕事を全うしてる中、個人的に大切だと感じたのは考えることを辞めない''ということです。
練習前、メニュー間の今何ができるか常に考える、今のプレーがファウルになるのか強度はあったのかなど常に考えることで、出来ることも見えてくるものも変わってくるし、そうすることで人より早く動けたり+αを追求し続けることに繋がるのかなと思います。自分もこれを常にずっと意識できているわけではないので1秒でも多く考える時間を増やします。そして何事にも妥協しないで1歩でも多く動き回れるMGになります。

少しだけ同期へ
最近、選手スタッフお互いに思うところあって上手くいかないことも言い方がきつくなってしまうこともあったと思うけどミーティングで話したことをやろうと積極的に協力してくれたり変わろうとしてくれる姿、素直に凄く嬉しいしこっちまでやらなきゃと感化されます。この間あすなろあって久しぶりに学年試合あったけど、やっぱりラクロス、試合してるみんなはかっこいい。すごい力貰えます。
これからもお互いに刺激しあえるいい関係で居たいです、1年生のお手本であり上級生を支えられるそんな学年になろう🔥

これからリーグ戦が始まります。
まだまだ未熟で、自分が部活に還元できることは微力ではありますがMG業務を楽しみながら力になれるよう頑張ります!!

GRIT🍊❤️‍🔥



次は自分の考えや意志をしっかり持っていて同期マネとしても同じ審判班としても頼れる姉貴的存在のみさきです!