ほんとは、パプリカーシュ・チルケを作ろうと思ってたんだけど、
チルケってもしかしてチキンの事?と思って
ググって、見ごとにそうだったので、
苦手な僕は、ソーセージに変更。
ハンガリー語でソーセージはビルシュリというらしい。

パプリカーシュというのは、
説明するまでもないけどパプリカを使った
スープとか煮物とかの意味になるらし。
ほとんどのレシピで白ワインを使うことになっていたのだけど、
家に無いし、買っても飲まないし、
白ワインを使う料理がそうそうあるわけでもないので、
代わりにミントティーを使用w

 

サワークリームでなく、
ヨーグルトを水切りしたものを使う場合は水切りする時に、
レモン汁を若干かけると良いらしい。

スーパーでサワークリームが見つからなくて、
仕方なく店員に聞くと
「え?このおっさんサワークリームなんて買って何に使うの?」
って顔で見られた(気がした)。
チーズ類が置いてある近くにあるはず。
と思って探して見つからなかったのに、
店員さんがあっさり見つけてくれた。

ちなみにパプリカにはビタミンPが多く含まれており、
そのビタミンPはビタミンCを壊れにくくしてくれる作用があるそうで、
つまり火にかけた時にビタミンCが
壊れにくくしてくれるんだそうな。すげぇ~!