要点まとめ(法令上の制限その9…その他の制限) | 保坂つとむの宅建合格塾

要点まとめ(法令上の制限その9…その他の制限)


 ↑↑↑
ただの画像です。クリックをしても何も出てきません(笑)






有料メルマガアイコン
※ 保坂つとむが制作する宅建受験者向けの総合メールマガジンです。12月受験者のために、10月~12月の3ヵ月分の購読で(ただし、初月無料なので実質2ヵ月分。1000円でオツリくるョ!)主要3分野が学習できる特別連載中。このアイコンをクリックすると、発行サイト(まぐまぐさん)の案内ページに入ることができます。




みなさん、こんばんは(^^)。

宅建12月受験生のための“要点まとめ(無料公開講座&穴埋め問題付き!)”、今回は、その他の法令上の制限を取り上げます。


その他の法令上の制限とは、法令上の制限の出題として“メジャー”な下記の法律を除いた宅建試験では“マイナー”な法律での制限を指します。
 ↓
● 都市計画法
● 建築基準法
● 国土利用計画法(国土法)
● 宅地造成等規制法(宅造法)
● 農地法
● 土地区画整理法(区画整理法)



法令上の制限が“8問”に減った平成21年以降では、平成25年度&平成26年度&平成29年度に出題されました。

いずれも、国土法を肢1個に“格下げ”し、残りの肢3個をマイナー法が占める…という形で出題されたのですが、9年間で3回という中途半端(笑)な出題頻度ですので、今年も出るかどうかは微妙です。

でも、平成25年・平成26年のときは、2年連続での出題でしたので、平成29年の出題から年数が経っていなくても、今年はもしかしたら…という可能性も考えて、対策を練っておく必要があります。
(令和2年10月の試験では出題されなかったので、なおさらです!)


というわけで…
今回は、その攻略法を紹介します。

ただし、出るかどうかわからないものに時間はかけられませんので、ホントーに“最低限の知識”と考えてください。
(この方法で解答できる確率は“半々程度”ですので、あしからず f(^_^;)。。。)



《この要点まとめは…》
私の無料メルマガ(保坂つとむの「合格」合格塾)との連携により、超効率的な学習が可能な宅建受験生向けコンテンツです。この無料メルマガとの相乗効果で実力アップが図れますので、下記サイト(発行システム:まぐまぐ!)での読者登録をオススメいたします!

 ↓
http://archive.mag2.com/0000271958/index.html



今日も応援の“ポチッ”をお願いしま~す!
    ダウンダウンダウン

人気ブログランキングへ



●●● その他の法令上の制限 ●●●

「その他の法令上の制限」の攻略法は?
 ↓
 ↓
 ↓
(一部の例外はあるが,キリがないので ^_^;)
下記以外については…
 ↓
知事(or 知事等)の許可”…とわりきって覚えるべし!
以上 ( ̄▽ ̄)

――――――――――――――――――――――――

● 自然公園法(国立公園)… 環境大臣の許可
● 自然公園法(国定公園+普通地域)… 知事への届出
● 道路法… 道路管理者の許可
● 河川法… 河川管理者の許可
● 海岸法… 海岸管理者の許可
● 港湾法… 港湾管理者の許可
● 津波防災地域づくりに関する法律… 津波防護施設管理者の許可
● 生産緑地法… 市町村長の許可
● 文化財保護法… 文化庁長官の許可
● 土壌汚染対策法… 知事への届出
● 公有地の拡大の推進に関する法律… 知事等への届出

―――――――――――――――――――――――――
今回の“要点まとめ”は…ここまで。



●●● 今回の穴埋め(『  』に入るのは?)●●●

1) 自然公園法によれば,特別地域(特別保護地区を除く。)内における工作物の新築は,国立公園にあっては『  』の許可を受けなければ,原則として,してはならない。

2) 海岸法によれば,海岸保全区域内で土砂の採取をしようとする者は,主務省令で定めるところにより,原則として,『  』の許可を受けなければならない。

3) 文化財保護法によれば,重要文化財に関しその現状を変更し,又はその保存に影響を及ぼす行為をしようとするときは,原則として,『  』の許可を受けなければならない。

(正解はこちら ^o^)
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓


1) 自然公園法によれば,特別地域(特別保護地区を除く。)内における工作物の新築は,国立公園にあっては『環境大臣』の許可を受けなければ,原則として,してはならない。

2) 海岸法によれば,海岸保全区域内で土砂の採取をしようとする者は,主務省令で定めるところにより,原則として,『海岸管理者』の許可を受けなければならない。

3) 文化財保護法によれば,重要文化財に関しその現状を変更し,又はその保存に影響を及ぼす行為をしようとするときは,原則として,『文化庁長官』の許可を受けなければならない。

(今回の穴埋め…オワリ!)






【制作・著作】
たっけんコム(http://www.takken.com/)代表 保坂つとむ

※ 記事の内容に関する質問は、受け付けておりません。
※ 記事を許可なく転載・複製することを禁じます。