宅建士合格塾(法令上の制限その5…国土利用計画法) | 保坂つとむの宅建合格塾

宅建士合格塾(法令上の制限その5…国土利用計画法)

書籍直販バナー
   ダウンダウンダウン
永久使用”に進化したアプリ版もあります!
http://ameblo.jp/hosaka-tsutomu-no-blog/entry-12146219212.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日のブログ記事は、ここからです(^◇^)。

   ダウンダウンダウン





みなさん、こんにちは(^o^)。

今回は、
「国土利用計画法」の“要点まとめ”をお届けします。

国土利用計画法上の規制には、
許可制度・事前届出制度・事後届出制度の3つ
がありますが、近年の宅建試験では、
事後届出制度ばかりが出題されているのが現状です。

そこで… 
みなさんは“事後届出”のルールを覚えることに専念し、
事前届出”のルールは比較の対象として
チェックするに留めておけば十分です!






≪保坂つとむの宅建士合格塾とは?≫
この宅建士合格塾は、
合格塾メルマガ(詳細はクリック)との“連携”による相乗効果で、
超効率的な学習が可能な無料宅建士受験講座です。

宅建士合格塾では、次の2つの記事をお届けします。
 ● 主要3分野の要点まとめ (穴埋め問題付き!)
  ⇒ 当ブログで掲載!
 ● 上記の要点まとめに連動した“○×演習”(毎回5問!)
  ⇒ メルマガで、8月下旬~本試験前日の期間に毎日配信
     (現在は、“実践”編として毎週土曜&日曜に配信中!)


それでは… 学習スタート!






今日も応援の“ポチッ”をお願いしま~す!
    ダウンダウンダウン

人気ブログランキングへ





●●● 国土利用計画法 ●●●

以下,「国土利用計画法」のうち,
事前届出制度・事後届出制度の“相違点”に的を絞って,
押さえておくべき重要ポイントを紹介する。

―――――――――――――――――――――――――――
【届出の“対象”となる取引は?】

● 事前届出制度
 『土地売買等の契約』

● 事後届出制度
 『土地売買等の契約』


注)事前届出・事後届出ともに,
『土地売買等の契約』が届出の対象となる取引である。
 ↓
(土地売買等の契約に該当するもの)
売買・売買予約・代物弁済・交換・予約完結権の譲渡 など
(土地売買等の契約に該当しないするもの)
抵当権の設定・贈与・予約完結権の行使・相続・時効 など
―――――――――――――――――――――――――――
【届出は“だれが”するのか?】

● 事前届出制度
 『当事者』
 (売買であれば… 売主・買主の双方!

● 事後届出制度
 『権利取得者』
 (売買であれば… 買主のみ!


注)事前届出・事後届出ともに,届出をしないと罰則アリ!
―――――――――――――――――――――――――――
【届出の“対象面積”は?】

● 事前届出制度(監視区域)
 “知事が『規則』で定めた面積”以上

● 事前届出制度(注視区域)
 a)市街化区域 ⇒ 『2,000』㎡以上
 b)市街化調整区域 ⇒ 『5,000』㎡以上
 c)非線引き都市計画区域 ⇒ 『5,000』㎡以上
 d)都市計画区域 ⇒ 『10,000』㎡以上
 e)未指定区域 ⇒ 『10,000』㎡以上

● 事後届出制度
 a)市街化区域 ⇒ 『2,000』㎡以上
 b)市街化調整区域 ⇒ 『5,000』㎡以上
 c)非線引き都市計画区域 ⇒ 『5,000』㎡以上
 d)都市計画区域 ⇒ 『10,000』㎡以上
 e)未指定区域 ⇒ 『10,000』㎡以上


注)事前届出制度(注視区域)」と「事後届出制度」の
対象面積は,“同じ”である!
―――――――――――――――――――――――――――
【届出は“いつ”するのか?】

● 事前届出制度
 契約『締結前』

● 事後届出制度
 契約『締結後,2週間』以内
―――――――――――――――――――――――――――
【“再度の届出”は必要か?】

● 事前届出制度
 『予定対価の増額』等の変更があれば ⇒ 必要!

● 事後届出制度
 規定ナシ
―――――――――――――――――――――――――――
【“届出後”に,規制はあるか?】

● 事前届出制度
 原則として,届出から『6週間』は契約不可!
 (従わないと罰則アリ ⇒ 50万円以下の罰金

● 事後届出制度
 規定ナシ
―――――――――――――――――――――――――――
【何を“審査”するのか?】

● 事前届出制度
 『予定対価の額』『利用目的』を審査

● 事後届出制度
 『利用目的』のみを審査
 (対価の“”は,審査しない!)
―――――――――――――――――――――――――――
【“勧告”が行われるのは,いつか?】

● 事前届出制度
 届出後,『6週間』以内

● 事後届出制度
 届出後,『3週間』以内
 (プラス『3週間』延長可!


注)事前届出制度」,「事後届出制度」ともに,
勧告”に従わなければ,『公表』される場合アリ!
 (ただし… 罰則はナシ!)
―――――――――――――――――――――――――――
【必要な“助言”は行われるか?】

● 事前届出制度
 規定ナシ

● 事後届出制度
 『利用目的』について“助言”される場合アリ!


注)助言”に従わなくても,『公表』制度はナシ!
 (罰則もナシ!)
―――――――――――――――――――――――――――
【知事の“あっせん”は行われるか?”】

● 事前届出制度
 “勧告”に基づき『契約が中止』された場合は,
 知事が“あっせん”等に努める!

● 事後届出制度
 “勧告”に基づき『利用目的が変更』された場合は,
 知事が“あっせん”等に努める!
―――――――――――――――――――――――――――
【“国等”は例外となるか?】

● 事前届出制度
 例外となる(国等は届出『不要』である!)

● 事後届出制度
 例外となる(国等は届出『不要』である!)


注)事前届出・事後届出ともに,当事者の“一方 or 双方”が,
『国』『地方公共団体』『地方住宅供給公社』等の場合は,
届出不要となる。
―――――――――――――――――――――――――――
【“買取請求”は実施されるか?】


● 事前届出制度
 規定ナシ

● 事後届出制度
 規定ナシ


注)許可制度」では,“不許可”となった者に,
『買取請求』を“認めている”。
―――――――――――――――――――――――――――
今回の“要点まとめ”は…ここまで!






●●● 今回の穴埋め(『  』に入るのは?)●●●

1)宅地建物取引業者Aが所有する
準都市計画区域内の8,000㎡の土地を,
宅地建物取引業者Bが購入する契約を締結した場合,
Bによる国土利用計画法第23条に規定する都道府県知事への
届出(以下「事後届出」という。)は,『  』要である。

2)土地売買等の契約を締結した権利取得者は,
その契約を締結した日から起算して『  』以内に,
事後届出をしなければならない。

3)都道府県知事が,事後届出をした者に対して行う勧告は,
当該届出があった日から起算して『  』以内に
しなければならない。
ただし,この期間は,一定の合理的な理由があるときは,
『  』の範囲内において,延長することができる。

4)都道府県知事が,
事後届出をした者に対して必要な助言をし,
その助言を受けた者がその助言に従わない場合,
当該都道府県知事は,
その旨及びその助言の内容を公表することができ『  』

5)事後届出に係る土地の利用目的について,
都道府県知事が必要な変更をすべきことを勧告したため,
当該土地の利用目的が変更された場合において,
必要があると認めるときは,都道府県知事は,
当該土地に関する権利の処分についての『  』
その他の措置を講ずるよう努めなければならない。

(正解はこちら ^o^)
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓


1)宅地建物取引業者Aが所有する
準都市計画区域内の8,000㎡の土地を,
宅地建物取引業者Bが購入する契約を締結した場合,
Bによる国土利用計画法第23条に規定する都道府県知事への
届出(以下「事後届出」という。)は,『不』要である。

2)土地売買等の契約を締結した権利取得者は,
その契約を締結した日から起算して『2週間』以内に,
事後届出をしなければならない。

3)都道府県知事が,事後届出をした者に対して行う勧告は,
当該届出があった日から起算して『3週間』以内に
しなければならない。
ただし,この期間は,一定の合理的な理由があるときは,
『3週間』の範囲内において,延長することができる。

4)都道府県知事が,
事後届出をした者に対して必要な助言をし,
その助言を受けた者がその助言に従わない場合,
当該都道府県知事は,
その旨及びその助言の内容を公表することができ『ない』

5)事後届出に係る土地の利用目的について,
都道府県知事が必要な変更をすべきことを勧告したため,
当該土地の利用目的が変更された場合において,
必要があると認めるときは,都道府県知事は,
当該土地に関する権利の処分についての『あっせん』
その他の措置を講ずるよう努めなければならない。

(今回の穴埋め…オワリ!)






【制作・著作】
たっけんコム(http://www.takken.com/)代表 保坂つとむ

※ 記事の内容に関する質問は、受け付けておりません。
※ 記事を許可なく転載・複製することを禁じます。