信州への旅④☆上高地☆ | 健康や美容のちょっとしたこと
さあ、信州の旅も最終話です

早朝4時起床、松本を5時出発です

薄暗かった空も、いつ間にか明るくなり

松本市内から上高地までは車で約1時間。

上高地周辺は、マイカー規制をしているため、少し離れた所に車を停めて、

バスで上高地までは向かいます。

長野県側は沢渡駐車場、岐阜県側は平湯温泉駐車場があり、

上高地は、そのちょうど間に位置します。

渋滞もなく、順調に辿り着けて、

バスで約30分バス

車窓からだったので、写真に残す事は出来ませんでしたが、

朝霧の大正池は、幻想的な景色で素敵でした

さて、上高地のバスセンターに到着。

AM7:30頃 まだまだ、人はまばら。

ここからは、歩いて散策です


目の前には梓川、背景は日本アルプスの山々

image
奥穂高岳、涸沢岳、明神岳、槍ヶ岳、燕岳などなどの連峰が

広がり、 上高地バスセンターから5分程で河童橋が見えてきます。

標高1500m。


ごめんなさい。。またまた横向き。。。

幅3.1m、長さ36,6mの木造の吊り橋。


素晴らしい眺めです


川の水はとっても冷たく、透明度が高いです


河童橋から歩くこと5分、小梨平キャンプ場。

沢山の家族連れのテントが並んでいました


歩くこと1時間程。


明神橋。

橋を渡り、さらに進むと明神池。


うっとり、見とれてしまう景色です。


明神岳の土砂が、湧き水をせき止めてできた明神池。

一之池、ニ之池、いくつかの小さな渡し木を使って、散策できます。

ニホンザルの親子に遭遇。


この辺りは、ニホンザルが生息していて

集団が目の前を横断中(笑)可愛いです


さらに進むと奥穂高岳、槍ヶ岳などへの登山口につながっていきますが、

今回は明神池で折り返しです。


明神池~河童橋へと戻っていきます


行きは梓川の左岸道、帰りは右岸道を使い戻るので、

また違った景色が楽しめます


明神池から2,8km地点


更に進んでいくと、岳沢湿原。


とっても静かで、空気も澄んでいて、大自然に癒されます。

更に進み、河童橋手前。

青空とのコントラストが素晴らしい穂高連峰です。

絶景


河童橋に戻ってきました

気がつけば、もうお昼前

4時間ほど、上高地をゆっくりと満喫していました。


観光客も増えて、川岸では水遊び

お昼になるに連れ、気温も上がり、少し暑くなってきました

湿度がないため、カラッとしているのが気持ち良いです。

カフェに入り、人気のアップルパイを

信州産のりんごがどっさりです

持ち帰り用のアップルパイはもうすでに完売・・・


さあ、休憩を取った後はさらに歩いて、ウェストン碑へ


明治時代、日本アルプスに魅了され、世界にその存在を広めた

功労者ウォルター・ウェストンの石碑。


梓川沿いにホテルが立ち並び、抜けると田代橋。

穂高連峰が少し遠くに・・・


雄大な景色を目に焼き付けて、森林を抜けると、

赤い屋根がシンボルの上高地帝国ホテル


青い空にスイス風の赤色の屋根が映えて、素敵です

いつか泊まってみたいな・・・という思いを胸に、上高地バスターミナルへ・・・


最高の避暑地です


バスターミナルへ戻ると、バス待ちする人で長蛇の列が


『神の降り立つ地(神降地)』と言われる景勝地。

山、緑、水、日本の大自然に感動しました

信州の旅もこのあたりでおしまい好

まだまだ、暑さ残りますが、お身体に気を付けてお過ごしくださいおんぷ


阪急伊丹線 稲野駅から徒歩3分
JR福知山線 猪名寺駅から徒歩7分
Health & Beauty

宝龍鍼灸整骨院
プルメリア072-786-9018