大変でした。。   2/2 | 健康や美容のちょっとしたこと
さぁ、昨日のつづきです

大阪府チャレンジ登山、

いよいよ中級ゴールにむかって一心不乱に突き進まなければ

なぜ、「ギリギリ」なのかと言えば・・・

中級ゴールからスイーパーと言われる方 数人が、

コース上の道案内プレートを回収する為に出発するのが

なんと14時頃なんです

その時間を関門とするルールを設けているので、

ここから中級ゴールまで急げば辛うじて間に合うであろう時間

葛城山-金剛山までは標高にして166mほどを7kmかけて登るのですが、

数字の上では十分間に合いそうな感じですが、

実際は、一旦水越峠(515m)まで2kmかけて一気に下り、

その後5kmかけて600mも登るんです

急な下りと、急な上りの鋭角な「V字」・・・

これを残り2時間ちょっとで14時までに中級ゴールの金剛山を通過しないと

上級ゴールに辿り着いても認定されないことに

遅れを取り戻そうと頑張ります

んですが


パラグライダーやってる


目の前で見るのは初めてで、しばらく見とれてました 

ふと我に返って急ぐのです


ちょうど県境で河内長野市


5つ目のチェックポイント 水越峠  12:29



ここでもまだまだ「ギリギリ」な時間・・・

しかも急登なんで更にペースダウン


こんな階段坂ばっかり・・・ 足が挙がりません(泣)

でも少しづつ標高は上がります



写真撮るのも忘れて、登りに登って、、 着いた


14:11(絶望) 「ギリギリ」OUT!!!

でも、ここでリタイヤはせずに先に進みます

始発に乗ってここまでやって来て、

最終ゴールを見ずに下山するなんてもったいない

せっかく参加できたので

ここからすぐの所にロープウェイ乗り場があるんですが、

迷わずゴールへ向かいます

しばらく進むと・・・

いつもの山登りだと、

展望台があれば、景色を眺めに行くのですが、

この時ばかりは早く下山したい気持ちで

そんな余裕がありません


でも残り十数kmの大半が下り、

自然と足取りが速くなるのですが、 たまに急登があるのでスピードダウン





すこしづつ下り、

7つ目のチェックポイントの行者杉に到着
16:16

さすがにこの辺りまで来ると人もまばらで、

日も暮れてきているので薄暗くなって寂しく感じます

あとは日が沈んで暗くなるまでの下山

時間との戦いです


この行者杉からは40mほどの標高上がり、一気に急坂を下る感じ。

が、やっぱり長すぎる・・・

残り8km。。。

足がフラフラでカメラもフラフラでピントを合わせれない(笑)


と思ったら突然こんな障害物が。。


くぐるのも大変でした。。

で、ようやくアスファルトの道路に


下りた―― と喜びもつかの間、

ゴールの南海高野線天見駅までがやたらと長く遠く感じられましたが、

ついにGOOOOOOOOOAL


18.:21

11時間で、ようやくゴールとなりました



いやー、長い道のりでした。

後は帰宅の途に着くだけですが・・・・・


上級の認定が欲しかったです
また来年チャレンジしてみようかなんてことは、はまだ考えれません


でも、2ヶ月後の残酷マラソンに向けてのトレーニングにはなったので、

よい準備にはなりました




宝龍鍼灸整骨院
プルメリア
電話072-786-9018