鍼灸の治療効果について | 健康や美容のちょっとしたこと

鍼灸施術の治療的作用には以下の通り8種類の作用があるとされている。

1.興奮作用:感覚麻痺、運動麻痺、内蔵の機能減退に対して機能を興奮させる
2.鎮静作用:疼痛や痙攣などに対して鎮静させる
3.誘導作用:血管に影響を及ぼし、充血を起こし、血量を調整
4.鎮痛作用:内因性モルヒネなどの下行性疼痛抑制系による鎮静させる
5.防御作用:免疫機能を高める
6.消炎作用:炎症をおさえる
7.転調作用:自律神経失調症やアレルギー体質を改善する
8.反射作用:反射機転を介して臓器や組織の機能を調節


iPhoneからの投稿