高岡大仏ってNo.3なの? | 放浪の旅日記

放浪の旅日記

足の向くまま、気の向くまま出歩いた記録です。

富山県を旅しました。

高岡に日本三大大仏のひとつ、高岡大仏があると聞いて見に(参拝に)行きました。

市内の小じんまりした境内にいました。
このお寺は鳳徳山 大佛寺という浄土宗の寺院で、尼僧が応対してくれました。

高岡大仏


日本三大大仏との事ですが,,,,。第3位にいるということなのでしょうね。

仏さまをランキングするのはどうかと思いますが、一般的に第1位は東大寺の奈良の大仏、第2位は高徳院の長谷大仏、第3位の座は事実上空位とされていると聞きます。

銅造阿弥陀如来坐像は高さ15.58m 市の有形文化財に指定されています。
愛嬌のある顔立ちで、こういう顔の人いそうだよな~と思わせる。 奈良や鎌倉とちょっと違う。

ちなみに大仏といわれているのは、東京大仏、鎌ヶ谷大仏、牛久大仏、越前大仏…等々あるけど、自称三大大仏を名乗るのは、高岡大仏と岐阜市 正法寺の岐阜大仏だけだそうだ。