道の駅めぐリ 727-3 大山恵みの里 其3 大神山神社奥宮 | ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

目標を道の駅全制覇から
前都道府県の道の駅を
最低一つはまわるに
変更しました。
残念ですが、この2~3年
色々あって、目標変更です。

 

 午前中月1回の定期検診に掛かりつけのお医者さんへ。

 

 午後からは良い天気に誘われて自転車でお出かけ、千葉方面に往復18キロ途中二木の菓子に寄ってお買い物。

 

 帰ってから筋トレとストレッチ、今日も結構頑張りましたニコ

 

 

 ということで本日は

 

 

 近畿・中国地方の旅8日目

 

 2021年11月10日(水) 雨降ったり止んだり

 

 727-3 大山恵みの里 其3 大神山神社奥宮

.

 

 大山寺の参拝が終わった後、近くにある大神山神社奥宮へ向かうことに

.

. .

.

 此処から神社の参道が始まります。

.

.

.

 大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社とこれから参拝する山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがあります。

 

 祭神は、本社が大穴牟遅神 奥社が大己貴命 どちらも大国主神の別名だそうです。

 

                           (以上ウィキペディアより)

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 参道沿いには沢山のお地蔵様が、神仏習合の名残でしょうかはてなマーク

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 途中から結構雨脚が強くなりましたビックリマーク

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 こちらの建物が

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

 

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 こちらの建物はトイレでしたビックリマーク

.

.

.

 

.

.

 ここから大山の頂上までは3キロ位だそうです。

 

 登ってみたい気もしますがこの時間からはとても無理ですね叫び

.

.

.

 奥宮の方に戻って

.

.

.

 中の参拝を

.

.

.

 

.

.

 こちらは神馬の像でしょうか!?

.

.

.

 この奥が本殿のようです。

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 こちらは弁財天

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 そしてこちらが下山神社

.

.

.

 下山神社とは

 「大神山神社奥宮のすぐ横に鎮座する奥宮の末社で、1330(元徳2)年、大神山神社を尊崇する備中郡司・渡邊日向の守の子、渡邊照政が参拝の帰路に不慮の事故で亡くなり、それを哀れんだ大山下山の人々が下山善神を建立したのが始まりという。後にこの地に奉遷。下山神社本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財。」

                (ニッポン旅マガジンより)

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 参拝を終え駐車場の方へ戻ります。

.

.

.

 

.

.

 参拝を終えた頃から雨が小降りにニコ

.

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 

.

.

 駐車場まではもうすぐこの後は次の目的地の立ち寄り湯の方へ向かいますニコ