6月になりました


交流戦も2カード目ロッテ戦が終了し


阪神タイガースは連敗をストップ


交流戦初勝利をあげました。










連敗ストッパーは


今シーズン初観戦だったゴールデンウィーク


東京ドームでも勝利投手となった


才木投手です


本当に才木投手様々です。





打の不調による日替わり打線


そして


Wストッパーの蓄積疲労が原因なのか


抑え失敗など


投打のバランスが崩れている状態で


指揮をとる岡田監督も大変だと思います。





開幕時同様に


現在のチーム状況は良くないのかもしれません


交流戦初勝利をきっかけに


また勝ち星を伸ばしていってもらいたいですね。





次の観戦予定は交流戦終了後


阪神タイガースのチーム状況


そして順位がどうなっているか楽しみです。










いよいよセ・パ交流戦がスタートしました


気がつけば交流戦が始まって


かれこれ20年になるんですね


残念ながら甲子園の阪神ー日ハム戦は


雨のため中止になりました。










日曜日にあったJリーグ


FC東京対ガンバ大阪戦


座っていた席のすぐ近くには


ビジター席に陣取ったガンバサポーターがいました


声だし応援が解禁され


(以前国立でJリーグを観たときは


まだ声だし禁止でした)


試合開始から終始歌っていたのですが


Jリーグ初心者の僕には


応援歌の法則性がわかりませんでした。










この日の試合の印象は


ガンバ大阪がボールをキープして


有利に試合を進めている感じでした


前半を0ー0で折り返します。










後半戦スタート


なかなか点が入らず


スコアレスドローになるかとおもいましたが


ガンバ大阪がゴールを決めます










VAR(ビデオアシスタントレフリー)の


チェックが入りましたが


正式にゴールが認められます










後半85分


山田選手のゴールです。





このままゲームセットかと思いきや


アディショナルタイムいっぱい


おそらくラストプレイであろうタイミングで


FC東京が劇的なゴールを決めます


しかしながらここでまたVARのチェックが入り


今度はオフサイドの判定


そのまま1ー0でゲームセット


ガンバ大阪の勝利となりました。










2回目のJリーグ観戦


サッカーの試合を堪能できた


日曜日の昼下がりでした。










プロ野球JリーグBリーグ競馬大相撲ラグビーと


様々なスポーツが開催された



行楽日和の26日(日)


我らが阪神タイガースは交流戦に


首位通過で突入です


(残念ながら昨日は負けてしまいましたが)


リーグ戦再開時にどうなっているか楽しみです。










そんな日曜日


Jリーグの試合を観に行ってきました


FC東京の本拠地味の素スタジアムです


はじめて行くスタジアムでしたが


最寄駅からも近く


ユニフォームを着たサポーターも大勢いたので


迷わずにスタジアムに行くことができました。










お席は南サイド自由席


到着時にはまだお客さんはまばらだったので


前の方の席を確保


お天気も良く直射日光が暑かったです。










FC東京のマスコットキャラクター発見


モチーフはタヌキかな


FC東京対ガンバ大阪の試合


キックオフは15時でした。