長崎で行われた

昨日4月18日(火)の試合

巨人0ー2DeNA

について一言いこう。

 

 

先発は戸郷と石田健大くん。

 

 

石田くんは良かったね。

 

 

戸郷は、良い状態と比べると

「まあまあ」

 

 

良くも悪くもない中で

なんとなく点を取られてしまった。

そんな印象だ。

 

 

エースの役割として

先制点を与えたことは

悔いが残るだろうが

昨日は打てない打線が悪いよね。

 

 

そして、昨日のスタメン

二遊間に若手が起用された。

 

 

セカンドが中山

ショートに門脇

 

 

ここで詳細は書かんが

早速、守備に乱れが出た。

それが、失点に繋がる。

 

 

でもね、どちらも経験が浅い。

これが若い選手を

起用するということであり

 

 

そういう危険があることは

計算に入れているはずだ。

 

 

より学んでほしいのは

バッティングの方だね。

 

 

1回裏 巨人の攻撃

 

 

1番オコエが

初球を打って

ショートゴロ1アウト

 

 

2番中山

同じく初球を打って

レフトへのあたり

ヒットとなる。

 

 

これ、結果はいい。

 

 

でも、アウトになってたらどう?

 

 

石田くんにしてみたら

痛くも痒くもないはずだ。

 

 

1番バッターが

1球で終わってしまったんだから

 

 

2番バッターは

ボールを投げさせて様子をみる。

揺さぶる。

 

 

そういう

「試合の流れを作る」という

ことを覚えて欲しい。

 

 

 

6回裏の攻撃では

二死2塁の場面

 

 

ここで中山は

3ボール0ストライクから打って

ライトフライ

3アウト

 

 

ヒットで出塁した

大城に代走を出し

勝負をかけて

点を取りに行っている。

 

 

ここで

3ー0から打ってもいいのは

4番であり

ホームランバッター

 

 

ましてや

フライよりも

転がさないと。

 

 

転がせば

獲って投げる。

アウトにするには

2人必要だ。

 

 

かかわる人が増えるほど

何かが起きる確率が増える。

 

 

結果も大事。

でも、それよりも大事なことは

チームが中山に求めているもの。

 

 

それを理解して

考えて動くこと。

 

 

この場面も

じっくりと

攻めていってほしかった。

 

 

中山も

門脇も

「一生懸命さ」は

伝わってくる。

 

 

でも、プロの世界

それだけじゃダメ。

 

 

自分に与えられた打順

誰の前で

誰の後ろか。

 

 

自分の役割をしっかり把握して

「試合の流れ」を作る。

 

 

それを個々がすることで

打線が繋がる。

ただ打てばいいということじゃない。

それを学んでほしい。

 

 

頼みましたよ!