みんな、おはよう。

 

 

 

早速、昨日の試合について

一言振り返ろうか。

 

 

 

なんたって

今日の巨人×阪神戦は13:00~だし

甲子園では準々決勝が始まってるし

みんなも色々と忙しいよね(笑)

 

 

 

先発の高橋優貴

初回こそグラグラしてたけど

危なげないピッチングだった…

(巨人軍公式サイトより)

 

 

 

とも言える。

 

 

 

とも言える、っていうのはね

 

 

 

昨日の場合

阪神がチャンスで1本でなかった

っていうのもおっきいよ。

 

 

 

期待されてる

6番に下がった大山くんが

ブレーキになっちゃってる。

 

 

 

しかし他人事とは思えないよ。

 

 

 

チームでの役割こそ違えど

こちらでも今

似たような境遇とも言える若者が1人

 

 

 

名前はあえて出さないけど

今、セカンド守らせるなら

彼が1番だと俺は思うけどねぇ。

 

 

 

今日は使ってもらえるかな~

っていう微妙な空気を感じるよ…

 

 

 

話を高橋に戻そうか。

 

 

 

高橋は前回解説したけど

2段モーションをやめ

スムーズに投げることで

球のスピードが速くなったし

 

 

 

バッターの外側で

ストライクが取れるように

なったのがいい。

 

 

 

ただし

 

 

 

次の課題が

はっきりと見えた。

 

 

 

近本くんには二盗、三盗

梅野くんにも三盗されたでしょ。

 

 

 

三盗を1試合に2度も

それも2アウトから走られるって

よっぽどのことだよ。

 

 

 

ベンチに戻ってから

丸からも何やら

言われていたけれど

 

 

 

俺が思うに

ランナーが出ても

リズムが一定なんだよね。

変化をつけないと。

 

 

 

1度は牽制したり

牽制の恰好をしたりはするけれど

ランナーを警戒していないのが

わかりやすい。

 

 

 

サイン見て

頷いて

投げて

って言うタイミングが一緒

 

 

 

俺が良く言う言葉なんだけど

 

 

 

どんだけいいボール投げたって

投げるだけじゃ

ピッチャーとは言えない。

 

 

 

それはただの「ピ」

 

 

 

牽制、守備はもちろん

色んなことが出来て初めて

「ピッチャー」と呼べる。

 

 

 

大事な場面になればなるほど

この色んなことが

出来るか出来ないかで

差がつくのよ。

 

 

 

言いたいこと

なんとなく伝わるかな?

 

 

 

よし!駆け足だけど

今日はこの辺でバイバイ

 

 

 

がんばれ!

高校球児!

 

 

がんばれ!

ジャイアンツ!