「岩隈、巨人入団」

先発起用か…

 

 

 

だんだんと

来季に向けたチームの骨格が

見えてきたけれども

 

 

 

これから

炭谷・丸の人的補償もあるだろうし

まだまだ落ち着かない

と言ったところだよね。

 

 

 

とは言え

現段階でチームを見渡すと

なんて言うのかなぁ~

 

 

 

上手く表現できないけど

いびつな感じ?が

するんだよね。

 

 

 

例えばリリーフ

特にクローザーを

誰にするのかね?

 

 

 

俺はね

今のピッチングスタッフを見てると

最終的には外国人クローザーを

獲得するような気がするんだけど

 

 

 

それだって

外国人枠を考えなきゃ

いけないしね。

 

 

 

そんな中

今朝のスポーツ報知に

鍬原が「来季は守護神奪取」

という記事を目にしたよ。

 

 

 

あいつ、非常に高いところに

目標を持っていったな(笑)

 

 

 

でもね

先発陣候補が多い中

自分の生きる道を探しているのかな

とも思ったよ。

 

 

 

鍬原!

その心意気はかったぞ!

 

 

 

若手がそうやって

元気よく前に出てくるのは

いいことだ。

 

 

 

それが1日でも早く叶うように

今日は鍬原に2つの課題を提示したい。

 

 

 

1つ目は

鍬原の最大の課題である

セットポジションだよね。

 

 

 

クイック・牽制と

セットポジションで

球威を落とさず

 

 

 

いかにコントロールをつけて

投げられるか。

まずはこれだな。

 

 

 

彼は150キロ前半の

速いボールを投げるけど

速さはそのうちに慣れるもんだ。

 

 

 

澤村を見てればわかるでしょ。

あれだけの速い球を投げられるのに

守護神になりきれていない。

 

 

 

つまり速さは武器にはなるけれど

いかに

コントロールが大事かってことだ。

 

 

 

2つ目は

三振が取りたい時に取れるように

すること。

 

 

 

それにはまず

自分の勝負球は何か

何でストライクが取れるのか

それをしっかりと見極めること。

 

 

 

今シーズン

三振が多く取れたとしても

それは

みんな初めての対戦だったから

そう思っておいた方がいい。

 

 

 

鍬原ね、クローザーは

完全でなければならないんだ。

 

 

 

今のチームじゃ

守護神候補は

菅野しかいない。

そう言えば

わかりやすいかい?

 

 

 

来季は君にとってプロ2年目

まだまだこれからの選手だ

目の前にある課題を

1つ1つクリアさせて

目標に近づいていけばいいさ。

 

 

 

目標が高いことはいい。

突然化けるかもしれない。

でもすぐに結果が出なくても

焦っちゃいけない。

 

 

 

焦って

中途半端に終わることが

一番怖い。

 

 

 

まずはリリーフとして

経験を積み

駆け引きを覚え

 

 

 

マウンドに立った時の

ふてぶてしさっていうのかな(笑)

威圧感っていうのも

出てくるようにしなくちゃな。

 

 

 

相手に

「こいつで大丈夫か?」

なんて心配させられるようじゃ

いかんぞ(笑)

 

 

 

期待してるからな!

がんばれ!鍬原!