昨日のコメント

みんなして俺の帰京を

心配してくれてて嬉しかったねぇ~。

ありがとう!

それにしても沖縄暑かったよ。

鼻の頭の皮がむけそう汗

 

 

さてさて、

一休みした巨人について

重信のベース踏み忘れの件。

みんな知ってるよね?

 

ヘッドコーチの村田が

「説明しなかったこっちの責任もある。

教えていないオレらが悪い。」

とのコメント出してたね。

 

 

おっしゃる通り!

 

 

二塁ベースを踏んで超えたら

二塁ベースを踏んで

一塁に戻らなければいけない、

プロならそれくらいは

わかっているだろう。

って言うのかもしれないけど

だろうじゃなくて

わかったな!

っていう確認が大事。

 

 

極端な例を言えば

子どもの野球教室でもね、

右バッターの子が打った後

一塁だよ、って走る方向を教えてあげる。

野球やってんだから

それくらいわかってるだろうと

こちらが思うと

三塁ベースの方が近いから

間違って走る子がいるんだよ。

だから、

打ったら一塁、わかったね、

っていう確認。

 

 

バッテリーだってそう。

キャッチャーがサインを出して

ピッチャーと投げる球を確認する。

それがなくちゃ

特にプロの球なんて取れやしないよ。

 

キャッチャーが

野手にフォーメーションのサインを出す。

野手は帽子を触ったりして

わかったと返事をする。

 

 

俺は言った言わないじゃなく

ちゃんと相手に伝わったかどうかの

確認も大事。

 

 

俺が巨人の寮にいた時は

時間があると

武宮寮長が「ルールブック!」って

選手に招集かけてさ、

プロに入ってからも

ルールわかったな、っていう

確認の連続だったよ。

 

 

でも

そうやって確認してたって

ルールをわかってたって

試合中、

焦ってパニクったら

ミスは起こりうるわけだけどね。

 

 

重信の走塁ミスは

カバーできないミスだけど

やっちゃったんだからしょうがない。

結果が出ちゃったことを

あれこれ繰り返して言ってもな。

 

でも反省は必要だよ。

重信も「大変申し訳ない」と

素直に猛省して

次は二度とやらない、と心して

気持ち切り替えてやることよ。

 

 

今日はマイコラスか。

普段通りやれば問題なし。

 

相手・阪神の岩貞は

去年良かったけど

研究されてきてるから

高めにくると

のがさず打たれてるよね。

 

 

今、巨人のチーム力が

また合致しなくなってきてるでしょ。

ちょっと前までは

ピッチャーが抑えてたのに

打線が全くといっていいほど打てなくて、

今は打線が打ち始めてるのに

ピッチャーが抑えきれていない状況。

そういう悪いムードの時に

重信みたいなミスが出やすいんだよなぁ。

 

 

さて、どうやってここを乗り切るか。

 

 

当面、上のチームとの試合が続くし

なんとか勝っていかなくちゃな。

 

 

今日は報知新聞の評論の仕事で

東京ドームで観てくるよ。

 

 

 

よし!

 

マイコラスで

阪神3連戦の

初戦を勝つぞ!

 

 

がんばれ!

ジャイアンツ!