昨日はアメブロに
たくさんの方から
小林麻央さんへ
哀悼の意が寄せられた1日でした。
 
若いのに
本当に残念だな…
 
心よりお悔やみ申し上げます。
 
 
 
 
そして、アクセスしずらい中
俺のブログを読んでくれたり
いいね、で応えてくれたみんな
ありがとう!
 
 
今日はまず
コメントのお返事からいこうかな!
 
{23ADDF32-A1F6-41CF-8564-7193ABE17A01}
 
めぐ先生さん
ブログを読んでくれて
コメントもありがとう!
 
巨人にとって懐かしいというか
俺にとって馴染み深い選手の名前が
ズラーッと並んだね。
 
その頃からだと、
巨人も山あり谷ありだったからね、
変わらず、ずっと応援し続けてくれてるのは
まさに根っからのファンだよね。
ありがとう!
 
 
では早速、
 
『連敗は監督の技量で
変わるものなのでしょうか?』
 
う〜〜ん
なかなか
難しい質問がきたねぇ。
 
そもそも
「監督の技量」って
何をもってして
「ある」「なし」が
言われるんだろうか?
 
 
監督の使命が
チームを指揮して
勝利に導くことであるとするならば、
 
その技量とは
いかに勝つチームを作り上げられるかを
意味することになるかな?
 
 
とすると、
例えば
シーズン中に連敗を重ねたチームが
結果、その年、優勝したら
みんなは
その監督の技量はあると思う?
ないと思う?
 
 
負けが続くとね、
監督としては
色んな手を打つんだよね。
 
 
先発ローテーションを変えたり
打順を変えてみたり…
逆にずっと使い続ける、
という手を打つ人もいる(笑)
 
 
あえて連敗に対する
監督の技量をというならば
その打つ手が豊富だったり
勝ち方を知ってたりとかで
変わるかもしれないね。
 
 
でも「連敗」だけをみて
監督の技量を判断するのは
木を見て森を見ず
になるかな?
 
 
めぐ先生さん、
俺の言いたいこと
なんとなく伝わったかな?
これからも変わらず
応援よろしく頼みます!
 
 
 
昨日の菅野も
ピッチャーとしての技量は抜群で
1点で抑えたけど、
勝てなかった!残念!
 
 
そして
今日の予告先発が
なんと
マイコラスだよ!!
 
 
由伸、
手を打ってきたねぇ〜ニヤリ
 
 
俺、今日は報知新聞の評論の仕事で
東京ドームで観戦なんだ。
 
 
前回のマイコラスのカーブは
絶品だったからね〜。
 
 
ロッテ打線が面食らうほど多投したよね。
 
 
俺が現役の時ね、
キャッチャーのサインに首を振り続け
カーブを8球続けて投げて
バッターを三振させたことあるんだけど、
その時は、カーブ以外の球を投げたら
打たれる気がしたんだよ。
 
 
でも、この日のマイコラスは
「俺のカーブは打てない。三振が取れる。」
という確信からだったと
みてるんだ。
 
 
今日も楽しみに
球場に向かうとするよ。
 
 
後は打撃陣に1点ずつ!
頼んだよ!
 
 
よし!
仕切り直しだ!
 
 
頑張れ!
ジャイアンツ!