小松台東と演劇愛。 | ほりすみこ の つれづれぐうたらのんびり日記。

ほりすみこ の つれづれぐうたらのんびり日記。

日々をダラダラぁ~っとつづります。

ご心配なく。なんとか生きてます。

「何をやってる人ですか?」
と聞かれたとき

ワタシは
「役者」です
と答えます

お仕事のときには
「ナレーター」です
というときもありますが

基本的には
自分は「役者である」という意識が
一番強いです

そしてワタシが「役者魂」と呼んでいる
心意気みたいなモノを
ワタシはとても大事にしています

「役者である」
という自分を保つために
とても大事な「役者魂」

役者ならば
必ずそれを持っているべきだと思うし
それは各々自分なりのものであろうと思う

「役者魂」を持っていない人を
ワタシは役者とは認めたくない

逆に言うと
「役者魂」を持っていれば
売れていようがいまいが
ワタシにとって
その人は「役者」です

でも「役者魂」が強くなりすぎると
それが変な嫌な思いに変化してしまったりして

ステキな舞台を観たときなんかに
自分がその舞台上にいないことを
悔しく思って吐きそうな気分になる

若い頃は大層コレで苦しみました

自分に実力や魅力がないから
そこにいられないんだということを
どうしても受け入れられなかったんですね

でも今はそんなこと全然なくなりました
年月を経て
自分の身の丈を知ったせいもありますが

幸運にもワタシは
「役者魂」と共に
「スタッフ魂」というモノを持っていて
これも各々で形があると思うんですが

通常ならば役者がやらないような作業に
やり甲斐や喜びを感じることができるんです

衣裳や小道具を探したり作ったり
制作作業や受付なんかを手伝ったり
役者さんをサポートしたりするの
とっても好き

もちろんプロとして
スタッフ業をやってらっしゃる方々には
とても及びませんけども

でも
ステキな作品を作っている団体や
ステキだなと思っている役者さんの
助けになるのなら
できる限りは何でもやるし
それが全く苦ではないです

そりゃあ
できれば役者として声をかけていただいて
ステキな舞台に立てれば
言うことないですけども

それでも
役者以外の立場でもいいから
ステキな舞台に関わっていたいし
ステキな役者さんの手助けをしたいと思う

ここ最近何度かこの事について
考える機会がありまして
これってなんだろなぁと

このワタシの思いは
ヘタすると

役者であることを諦めてしまってるんじゃない?
とか
そんなに卑下しなくていいんじゃない?
とか
負け惜しみでしょ
とか
思われたりすると思うんですよね

でもワタシ
役者であることを諦めてないし
卑下もしてない
もちろん負け惜しみでもないです

これねぇ
たぶんねぇ

「演劇愛」
なんですよね

なにもかもひっくるめての
「魂」をワタシは持っていて
それは全て
「演劇」へと向かっていってる

それは
まごうことなき「愛」ですよ

だから
ステキな芝居には惜しみなく賞賛の拍手を送るし
何度でも観たいし
ステキな役者さんたち観てたら
ニコニコが止まんなくなる

その代わり
魂の感じられない芝居には
信じられないくらいに冷たいし
魂を持ってない役者には
何の興味もないです



って
なんでこんなことを書き連ねているかというと

今日とっても好きな芝居を観まして
ホントに良い芝居だなぁと思ったんですよね
許されるなら何度でも観たいと思いました

その劇中に

ワタシが
「採用になったらいいなぁ」と思って
一所懸命になって探したりした
小道具や衣裳が色々登場してましてね

つまりは採用されたものがあったんですが

それが
とってもとっても嬉しかったのです

それらが
作品を作り上げる一部となっていることに
すごく幸せを感じました

「役者魂」
しか持ってなかったら
こんなことで喜びなんか
感じなかっただろうな




「演劇愛」

持ってて良かったな♪




って話をしたくて
ツラツラと書いていた訳です(笑)





今日観たお芝居は
ワタシが
旗揚げから全作品を観続け
応援し続けている
松本哲也氏主宰・小松台東の公演

「明るい家族 楽しいプロレス!」
〜今日も息子が、ウィ〜と叫ぶ〜

まだ公演中ですし
まだまだチケットも取れるようです

皆さんに是非観てもらいたいの!
ホント楽しめる素晴らしい作品だから

役者さんも全員魅力的!!!

心からオススメします
どうぞ観に行ってらして。



9月
9日(金) 19:30
10日(土) 14:00 と 19:30
11日(日) 13:00 と 18:00

@下北沢・駅前劇場

チケット 3500円



上演時間は110分
え?もう終わり?って思うくらい
ずっと集中して観ていられます

ぜひとも
楽しんで懐かしんで
哀しんで笑ってきてください!

どうぞ
お見逃しなく!