お風呂のエプロンの内部って
どう掃除したらいいか
わかんなくないですか!?



ときどき
洗ってはみるものの、
またすぐに黒カビがびっしり…。

何かいい方法はないものか…。





ということで、
ここはプロに相談!

ナチュラルクリーニング講師の
本橋ひろえさんに聞きました




で、洗ってみた結果がこちらです↓











カビがスッキリーーー!!






びっくりしたのは、

ここは水や洗剤を
使わないほうがいいんです!



水分が残ると
またカビの元になってしまうから。


  
マ◯ックリンやカ◯キラーとか使ったら
すすぎも乾かすのも大変なのですよ…。
(合成洗剤はすすぎ13回以上必要ですからね)
  



  
だから使うものは
メラミンスポンジとアルコール!だけ!


カビ掃除には除菌&防カビ


ナチュラルクリーニングは
使うものがほんとにシンプル♡

なのに汚れ落ちが抜群!







手の届きにくい奥の方は
どうしよう〜?と思っていたんですが



こういうとこね。






これが役に立ちました!



バスタブを洗う用に売ってる
メラミンブラシ?

以前Vドラで600円くらいだった気が。



これにアルコールをつけてこすったら、
手の届かない奥までキレイに
汚れが掻き出せました〜
  





  
Beforeの酷さには、
朝から軽く絶望しましたがw


ひろえさんに直接質問できて
ほんと助かりました〜




  
これもナチュラルクリーニング講座を受けて
よかったー!って思うところ♡


自分じゃ絶対水使ってたわw
だってお風呂場だしww
  

 



洗い方がわかれば、迷わず洗える!

もう今年は
ナチュラルクリーニングさまさまです♡
  
   




午前中に洗ったので
午後は換気扇ガンガンにして
全力で乾かしておりますww


ここで乾かさずにフタをしてしまったら
またすぐにカビが生えてしまいますのでね。







エプロン外したら
ついついシャワーでジャーッと
流したくなりますが



グッとこらえてw
アルコールで掃除!と覚えてくださいね





**********************************

12/25 追記


FBでひろえさんから
コメントいただきましたー!





水はダメではないけれど、
ではなぜアルコールがいいのか?


汚れを落として除菌も防カビもできる
さらに乾きが早い!


これが水と大きく違う部分。



特に大掃除をする冬の時期は
乾きにくいですから


水を使うなら
真夏の暑い日に掃除…ですかね!







※ナチュラルクリーニング講座飛騨開催に
たくさんのお問い合わせをいただいています
次回は2019年5月頃に開催予定です
LINE@から先行案内をしておりますので
ご希望の方はご登録くださいませ


LINE@のご登録はこちら

https://line.me/R/ti/p/%40mayohorii









<ご提供中メニュー>
骨格診断レッスン
パーソナルカラー診断
同行ショッピング
クローゼット診断
お問い合わせ

<LINE@>
ユニクロ&しまむらのお得な情報や
大好きなお金のナイショ話など限定公開中♡

LINE@のご登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40mayohorii

または【 @mayohoriiで検索♪】