三男は、家にいた頃、ケータイの支払いがいつも3万円を超えていて、どう考えても高いだろうと思っていた。



それで、「ケータイショップに行って、いらないものをやめて安くなるようにしたら?」と言うと、「そうだね」と言って出かける。



ところが、なぜか行く度に逆に高くなり、34000円くらい払い続けていた。



「安くしたい」と本人も思って出かけるのに、高くなるって「どういうことよ」と思っていた。



そんな話を最近次男としていた。



「なんか、だまされてる感じがするよ」と言うと、次男は言った。



「それは違います。ケータイショップの人は〇〇の願いを叶えているだけですよ。〇〇は、ケータイショップの人に言われて、それも付けたい、これも付けたいと思ったのですよ。〇〇が自分で納得してしたことです」



次男は、「結局選んだのは三男だ」と言い切った。



自分で選び、その結果、高くなるのはしょうがない。



三男はしばらく34000円近い金額を毎月払っていたが、

自分でケータイ会社を変えて、支払いを半分にした。



そして、一人暮らしになり、ますます厳しくなり、先日、またケータイ会社を変えて、その支払いの半分にした。



最新のiPhoneをほしかったみたいだが、それはやめて他の安い機種にした。



時間はかかっているが、自分で「まずいな」と思ったら、行動して良くなっている。



考えてみたら、最初、私が「安くなるようにしたら?」と提案し、それによってむしろ支払いが増えた。



やっぱり余計なことをしたのだと思った。



相手が、どのように言おうが、

誘おうが、最終的に自分で

選んだことには、

自分に責任がある




絶対に人のせいにはしないと決めている次男。



説得力があるd( ̄  ̄)





本日、ケントとのzoomお話会です❣️

テーマは【本人の意思を尊重する】

お待ちしています(o^^o)



【毎月第2金曜日開催】堀内祐子+ケント親子お話会 #4《堀内祐子+ケント親子お話会チケット》『発達障害の子とハッピーに暮らすヒント』の著者である堀内祐子と息子である堀内ケントさんに質疑応答をしながらの対話形式のお話会となります。通常はリアル開催のみだった親子お話会がzoomでご参加いただけます。また、親子お話会はこれまでのコラボお話会よりも30分拡大しての開催となります!ぜひお気軽にご参加ください。リンクticket.tsuku2.jp






カウンセリング・
エモーションコード
子育て 不登校 発達障害 引きこもり
お申込みはこちらをクリック

お申込み