安東流お片付けでお家丸ごとスッキリ!

神奈川県在住、片付けの伝道師・安東英子先生認定の「美しい暮らしの空間アドバイザー」の堀江麻衣です。 

 

お片付けにお困りの方のご自宅に訪問して、アドバイスとサポートをいたします。

 

 活動範囲は神奈川県と東京都です。

 

堀江麻衣へのお問い合わせはこちらです。

 

皆様こんにちは!

 
ご訪問いただき、ありがとうございます。
 
前回の記事は、年末に洗面台の下のパイプを洗ったときのことについてでしたが
本日の記事は、1階の窓とエアコンの大掃除についてです。
 
こちらが掃除途中の様子ですが
 
 
 
我が家のカーテンレールは、レース用と厚手のドレープカーテン用の2種類があります。
 
ドレープカーテン用のレールは木製で、ここに引っ越した際に、ネット通販で購入したものを父に取り付けてもらいました。
 
 
台座をビスで取り付けて、ポールを受ける部分をはめ込み
 
 
まずはそのまま乗せてみると
 
 
長すぎて、エアコンの設置場所にかかってしまいました。
 
父が丸ノコでポールをカットしてくれて
 
 
ちょうどいい長さに設置できました。
 
 
このカーテンレールは、台座にフックで引っかかっているものなので、掃除の際は簡単に外せます。
 
 
雑巾で拭き上げて、掃除完了です!
 
エアコンは、カバーを外して丸洗いをします。
 
 
プラスドライバーで、ここまでは割と簡単に分解出来ます。
 
「エアコンカバー取り外し」とWeb検索をすると、丁寧なブログ記事やYouTubeの動画がたくさん出てきます。
 
お風呂場で全体を丸洗いして
 
 
1日しっかり乾燥させてから元に戻しました。
 
 
ここまでは自分で掃除できるのですが、ギザギザの「熱交換器」の部分や内部の奥の方はお掃除できず・・・
 
ダイキン工業のサイトでも、
 

 

 

 
「市販の洗浄スプレーを使った内部(熱交換器)のクリーニングやリンス剤は要注意!」
と書かれていて、市販のスプレーで洗浄すると、ニオイやカビの発生、故障の原因になることがあるそうです。
 
熱交換器の部分まで掃除するなら、業者の方に依頼しないとな・・・と思うのですが、家中のエアコン4台分だと思うと、依頼するのに躊躇してしまいます。
 
いつかはプロの清掃業者の方にエアコンクリーニングを頼みたいと思いつつ、自分でできるところまでやっています。
 
その後、網戸も丸洗いして
 
 
窓も拭き上げて 

 

 
1階の窓とエアコンの大掃除、完了です!
 
 
我が家は「米軍基地の騒音に対する防音工事」の対象となったので、工事の際に家中のほとんどの窓を二重窓にしました。
 
掃除の手間は倍になったのですが、防音に加えて結露も付きづらくなり、冷気が入りづらくなりました。
 
安東先生がよくおっしゃる通り
「家って、何も物が無くて空っぽだとしても、掃除するところがたくさん!」
です。
 
こまめに掃除して、気持ちのいい空間で過ごしていきたいです。
 
月水金の朝6:00にブログを定期更新しています。
 
またのご訪問をお待ちしています!
 
「安東流お片付け」を広く知っていただくため、ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただければ嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

 

 

Instagramも、クリック&フォローしていただけたら嬉しいです!