安東流お片付けでお家丸ごとスッキリ!

神奈川県在住、片付けの伝道師・安東英子先生認定の「美しい暮らしの空間アドバイザー」の堀江麻衣です。 

 

お片付けにお困りの方のご自宅に訪問して、アドバイスとサポートをいたします。

 

 活動範囲は神奈川県と東京都です。

 

堀江麻衣へのお問い合わせはこちらです。

 


Zoomセミナーのお知らせです↓


 

写真・思い出品整理セミナー

講師 

 柴田 佐妃子(しばた さきこ)アドバイザー

 

”安東流書類整理”のノウハウを生かしたおすすめのアルバムや写真整理方法・デジタル写真の整理・子供の作品の整理についての実例のご紹介など、思い出の品の整理方法が具体的に分かります!

 

詳しくはこちらから↓


リンク先のページに詳しい内容の説明が書かれています。

「安東流お片付け」の扉を、ぜひクリックしてみてください!
 

 

皆様こんにちは!

 
ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

以前こちらの記事で書いた「57才 一人暮らし しいちゃん」のお家のお片付けですが

 

 

シリーズ全ての動画が公開され、安東先生の「振り返りのお話」もアップされました。

 

再生リストはこちらです↓

 

 

私も「しいちゃん」のお家のお片付けにスタッフとして参加させていただき、安東英子先生の手によってお部屋が美しく変身するのを、目の前で拝見させていただきました。

 

YouTubeで最後までご覧になった方も多くいらっしゃると思いますが、本日は「しいちゃん」のお家のBefore&Afterをお届けさせていただきます。

 

下の写真は玄関から入ってすぐのお部屋を、入り口から撮影したものですが

 

 

元は仕事部屋だったものの、最近はあまり使っていらっしゃらないとのことで、不用品や使用頻度の低いものが置かれていました。

 

上の写真の中央にあるついたての奥にも、段ボールが積み上げられていました。

 

こちらのお部屋は、もともとの使い方だった「仕事部屋」にすべく整えられました。

 

不用品を処分し、他の部屋で使われていた家具を安東先生の指示のもと移動すると、快適な仕事部屋になりました!

 

Before

 

 

After

 

 

プリンターは以前、リビングのテレビの裏にあったのですが 

 

 

お片付け後は仕事部屋のパソコンデスクの横に設置され、下のチェストの引き出しにはプリンター用紙やインクなどがまとめて収納されているので

 

 

見た目もスッキリし、一括管理が楽になりました。

 

もう一つのお部屋である和室は、もともと物が出ていないスッキリとした寝室でしたが

 

 

手前のチェストと「布団の横(枕元)にあったルンバ」を仕事部屋に移動し、置いてある家具は「椅子と部屋干し用のポール」のみになりました。

 

 

海外で購入された布が、グレーの壁紙とすごく合っています。

 

下の写真はBeforeのキッチンの様子ですが、安東先生が「入ってすぐに目についてしまう」と、訪問初日に移動したものがあります。


 

それは「流し台横にある冷蔵庫」なのですが、この位置にあることで「部屋の中心が冷蔵庫」という印象になってしまい、さらに「光を遮る配置」なのが問題だということでした。

 

そこで、「流し台と向かい合わせ」になるように冷蔵庫を移動し、あいた場所にはフィッツケースを6個配置して天板をのせ、「調理台」を増設されました。

 

 

依頼者の「しいちゃん」もこの配置の使いやすさに感激されていて、調理台が出来たことをとても嬉しそうにしていました。

 

これにてキッチン完成!…

 

…とはならないのが、我らが安東英子先生なのです。

 

「しいちゃん」のお家のイメージに合うタイルシートを何種類か持っていらっしゃって、シンク下の扉やフィッツケースに貼りました。

 

 

緑の、モロッカンタイル柄!

 

すごい迫力です!

 

インパクトの強い柄なのですが、「しいちゃん」の持ってらっしゃるインテリアや家具と調和がとれていて、引き締まった、かっこいいキッチンになりました。

 

 

IKEAで購入された「伸長式ダイニングテーブル」も置かれ、ゆったり食事ができるダイニングキッチンが完成しました。

 

キッチン Before


 

After

 

 

リビングには、海外転勤のたびに一緒に持っていくお気に入りのソファーがあるのですが、「カーテンに干渉してしまうことと、雨戸の開閉が大変なこと」が問題でした。

 

下の写真はBeforeのリビングの様子ですが、「L字」のようにソファーの長さが左右違うのが伝わりますでしょうか。

 

 

「長い方と短い方を組み替えれば、カーテンに干渉せず、雨戸の開閉が楽になるわよ」

 

とおっしゃる安東先生に、「いえ、これは左右入れ替えは出来ないんです」と「しいちゃん」。

 

「まあ、一回やってみよう」

との安東先生のかけ声で、ソファーの組み換えが始まりました。

 

 

そして「普通はこういうソファーは、左右組み替えられるようにつくられているものだけど」という安東先生の言葉通り、ばっちり組み替えが完了いたしました。

 

「購入してから何度も解体&組み直しをやってきたのに、この方向に組めることを知りませんでした!」と驚く「しいちゃん」。

 

左右の長さを入れ替えたことで、無事「カーテンに干渉せず、雨戸の開閉が楽にできるソファーの配置」になりました。

 

リビングにある押し入れは、元はこのような形で使われていたのですが

 

 

上の段はテレビだけにし、下の段は無印良品のケースを入れ込み、こちらにも安東先生がご用意されたリメイクシートやタイルシートを貼って、下の写真のようになりました。

 

 

そしてリビング全体は、こう変化しました!

 

Before

 

 

After

 

 

安東先生がご用意されたタイルシートが、とても個性的なものだったのですが、本当に「しいちゃん」のお家と合って、すっごく素敵なのです。

 

おしゃれで、美しくて、力強くて、それでいて落ち着く…といった雰囲気でした。

 

最後に飾った「アテネの朝」というガラスの鐘ですが

 

 

影が壁に映って、なんとも幻想的でした。

 

 

安東先生が「しいちゃん」のお家をこういう個性的で美しいお部屋に仕上げたのは、理由があります。

 

こちらの動画でお話しされていますが

 

 

「しいちゃん」の、別居中のご主人への思いを汲んで、このような素敵なお部屋に仕上げたとのことでした。

 

安東先生のお話を聞きながら、その思いやりにじ~~~ん…ときました。

 

まだご覧になっていない方は、ぜひぜひ、上のリンクからお進みいただければと思います。

 

そして、その動画の最後には、次のシリーズの告知があります!

 

 

「整理収納アドバイザー1級」の資格を持つ「キラリさん」とのコラボ動画シリーズが始まりました!

 

安東先生が育てて下さっている我々アドバイザーは、「美しい暮らしの空間アドバイザー」といって、キラリさんの「整理収納アドバイザー」とは別の協会(安東先生が理事長です)に所属しています。

 

違う協会に所属する「キラリさん」に安東先生がアドバイスをすることになった経緯とは?

 

キラリさんのお部屋に対しての、安東先生のアドバイスは?

 

アドバイスを受けて、お部屋はどう変化する?

 

安東先生の、Afterチェックはいかに!?

 

などなど、気になる内容がたくさんです!

 

安東先生が、こちらのブログ記事で詳しく予定を書いていらっしゃいます。

 

 

 

安東英子先生の「美しい暮らしの空間チャンネル」の、キラリさんとのコラボシリーズの再生リストはこちらです。

 

 

キラリさんのチャンネルの、安東先生とのコラボシリーズの再生リストはこちらです。

安東先生と、キラリさんのチャンネルで1話ずつ交互に動画がアップされていて、現在は第3話までキラリさんのチャンネルで公開されています。

 

安東先生のチャンネルも、キラリさんのチャンネルも、ぜひ「チャンネル登録」してご覧いただければと思います!

 

次回の第4話は明日6/15の土曜日に、安東先生のチャンネルでアップされます。

 

これまでは21:00にアップされていましたが、次回から時間が変更になります。

 

朝10時に、公開になります!

 

6/15(土)の朝10時、安東先生の「美しい暮らしの空間チャンネル」でアップされる最新話を、どうぞお見逃しなく!

 

金曜日の朝6:00にブログを定期更新しています。
 
またのご訪問をお待ちしています!
 
「安東流お片付け」を広く知っていただくため、ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただければ嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

 

 

Instagramも、クリック&フォローしていただけたら嬉しいです!