引越し準備と終活 | 日日是好日でありますように

日日是好日でありますように

【日常】パート勤務、副業をしながら資産運用。
娘の住まい近くに引越し。
【趣味】音楽、映画、ドラマ等
【病歴】2015.4月、乳がんの右胸温存手術。
2022年5月、検診にて乳がん(トリネガ)左胸温存手術。
「異時性両側乳がん」
2023.1月抗がん剤治療終了

昨晩から本格的に花粉症でツライ悲しい

目も痒い目


ずっとアレルギー薬飲んでるけど、効かなくなってきたかも不安ガーン

仕方なく市販薬でしのぐか。


先週、友人と新しくできたシャレオツなお店でランチして来たナイフとフォーク

でも、ちょっとお値段は高めだったかな。

お店の建物がすごく可愛かったひらめき




納得できないことはちゃんと聞こう



住宅ローンの本審査で用意する書類関係に、納税証明書があったが普通の会社員でも必要らしい。

解せなくて融資担当者と揉めてしまった。

だって還付しか受けてないのになんでよー知らんぷり


すると、小手伸也似の不動産屋担当者から電話がかかってきた携帯

住宅ローンの保証会社より源泉徴収票の所得額と異なるので確定申告した人は全員提出しないといけないと諭されたちょっと不満


ちと面倒だったけどYouTubeを見ながらe-taxで納税証明書の申請をしたら、管轄税務署から電話がかかってきた。


システム障害で今は納税証明書がPDFで取れないので、窓口か郵送でしか対応できないとのこと。


月曜日に必要なのに間に合いそうもない。

すると小手伸也似の不動産屋担当者がその日に窓口で取ってきてくれるそうな。

たまたま仕事で税務署近くへ行くらしい。


翌日に委任状を渡して納税証明書の手数料(400円✖️2)のことを聞くと、代行手数料と一緒に請求するんだとあんぐり


えー、そんなんだったら自分で取りに行ったのに知らんぷり

余分にお金かかるやん。

という、ちょっとムカつく話むかっ



 物件の確認家

昨日は物件の追加工事や建物内の設備や不備のチェック。

2年ほど前に家を建てたムスメにも立ち会ってもらうことにした。


ほんとこの時間はむちゃくちゃ寒くてキツかったわ不安

追加工事は極力少なめにして、自分たちで手配できそうなものは頼まないようにした。


今月中旬には転居届を提出して29日には引き渡しが決まっている。


転出届はマイナポータルでマイナンバーカードを使って自宅で手続きできるけど、転入届は直接転入先の役所に出向かなくてはいけない。

3月なんてむちゃくちゃ待たされそうな予感不安


引越しは来月の最終週にする予定。

引越し屋さんの見積もりを3社ほど依頼した。

アー⚫️引越しセンターで見積もってもらったら10万くらいだそうな。


それまでには不要品をできる限り処分しなくては。。。

そして、自分たちでも少しずつ物を運ぶことにした。


自宅から引越し先までは順調に行けば50分弱。

これからこの往復を何回するんだろう。

今の家は売却予定だけど、売れるまでは自分たちで出入り出来るけどねぇ。


とりあえず、引越しの日までにケーブル工事(ネット、テレビ、電話)の依頼完了。


電気とガスもおまとめ割引とかありそうだけど、どうなんだろうか。

今度聞いてみよう。


とにかく、今週は片付けに徹することにしよう。

これも終活の一環だと思う。