ホーリーのブログ「ホリブロ」 -4ページ目

jQuery画像イメージスライダー「MobilySlider」を使ってみた

$ホーリーのブログ「ホリブロ」

下記のサイトが参考になりました。


jQueryでスマートな画像スライダー「MobilySlider」
http://www.skuare.net/test/jmobilyslider.html

plugin:MobilySlider 画像スライダー
http://ktyr.net/?page_id=790


できた!

$ホーリーのブログ「ホリブロ」

メール最後の「失礼します」締めの文章バリエーション

http://kakikata.dkrht.com/mail1/mkihon00800.html


こちらが参考になりました




win7HDDハードディスクのDドライブ パーテーション領域のサイズ拡張や縮小変更

[スタート]→[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[管理ツール]

[コンピュータの管理]

[ディスクの管理]

「Cドライブ」を右クリックし、[ボリュームの縮小]

Dドライブを右クリックし、「ボリュームの削除」

「未割り当て」を右クリックし「新しいシンプル ボリューム」




参考サイトはコチラ
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012941




納期 と出したいのに 野浮き になってIMEの変換ができない

「のうき」と打って変換すると→「野浮き」になってしまう。

「納期」と表示させたいのに。



解決方法がありました。

こちら
”納期”という単語の変換



いつの間にか「の」「うき」分かれて変換してしまう
ようになっていたようだ。

この作業以降、きちんと変換されるようになった。




以下メモ

① 「のうき」と打つ
② スペースキーを一度押す
③ Shiftキーを押しながら、右キーを3回押す
④ スペースキーを押して「納期」を選択する。ここで文字が確定する

「ブラッシュアップしましょう」

打ち合わせのときに「ブラッシュアップしましょう」という
会話がされていた。


ブラッシュアップ?!

知らない・・・


早速調ると

『磨き上げること』のようだった。

http://imimatome.com/katakanagonoimi/burasshuappu.html

Firefox スマホサイトをPCのブラウザで見るには

同一URLでも、スマホでアクセスすれば

スマホ専用のデザインの画面で表示される



そんなサイトが増えているようですが、

現状でスマホを所有していない



それを確認するにはどうすれば?




Firefoxのアドオンで
いくつか試した中でこれが具合がよかったものがコレ。


『パソコンでiPhoneやスマートフォンの画面を再現するFirefoxアドオンFireMobileSimulator』



下記のサイトが参考になりました。

パソコンでiPhoneやスマートフォンの画面を再現するFirefoxアドオン『FireMobileSimulator』を導入してみた。 | Number333

$ホーリーのブログ「ホリブロ」






こんな感じで表示できた。

$ホーリーのブログ「ホリブロ」






別サイトへ飛ぶ 外部テキストリンクの後ろにつけるアイコン

別サイトへ飛ぶ 外部テキストリンク
その後ろにつけるアイコンを探していたら
とても便利そうなサイトを発見


▼外部リンクや各ファイルに合ったアイコンを自動的につける|web bibo
$ホーリーのブログ「ホリブロ」



cssで自動で表示
これは便利かも。


サイトが無くなると困るのでメモさせて
いただきました。



▼以下メモ



□HTML


<p><a href="http://webbibo.com/">ホームに戻る</a></p>
<p><a href="http://www.google.co.jp/" target="_blank">GoogleのTOPページ</a></p>
<p><a href="test.pdf">Webアンケート結果</a></p>
<p><a href="test.doc">FAX送付状</a></p>
<p><a href="test.xls">月別売上集計表</a></p>
<p><a href="test.zip">アクセス解析プログラム</a></p>




□CSS


p a{
padding:4px 20px 4px 0;
}

a[href^="http"]{background:url(images/tips/external.png) no-repeat 100% 50%;} /*モダンブラウザ向け*/
* html a.external{background:url(images/tips/external.png) no-repeat 100% 50%;} /*IE向け*/

a[href$=".pdf"]{background:url(images/tips/pdf.png) no-repeat 100% 50%;}
* html a.pdf{ background:url(images/tips/pdf.png) no-repeat 100% 50%;}

a[href$=".doc"]{background:url(images/tips/word.png) no-repeat 100% 50%;}
* html a.doc{ background:url(images/tips/word.png) no-repeat 100% 50%;}

a[href$=".xls"]{background:url(images/tips/excel.png) no-repeat 100% 50%;}
* html a.xls{ background:url(images/tips/excel.png) no-repeat 100% 50%;}

a[href$=".zip"]{background:url(images/tips/zipper.png) no-repeat 100% 50%;}
* html a.zip{ background:url(images/tips/zipper.png) no-repeat 100% 50%;}

a[href^="http://webbibo.com"], /*自サイトのURLを記述*/
a[href^="http://www.webbibo.com"]{ /*自サイトのURLを記述*/
padding:inherit;
background:transparent;
}

* html a{ /* IEのみ */
behavior: expression(
this.className += this.getAttribute("href").match(/^http.*/) && (!this.getAttribute("href").match("webbibo.com")) ? " external" : "",
this.className += this.getAttribute("href").match(/\.pdf$/) ? " pdf" : '',
this.className += this.getAttribute("href").match(/\.doc$/) ? " doc" : '',
this.className += this.getAttribute("href").match(/\.xls$/) ? " xls" : '',
this.className += this.getAttribute("href").match(/\.zip$/) ? " zip" : '',
this.style.behavior = "none"
);
}

















検索エンジン Yahoo! Google テキストリンクの青色は?

それぞれの検索エンジンのリンク色の「青」

細かくは何色か?


一覧のサイトを見つけたのでメモ
すぐに活用できて便利でした


▼何事も普通が一番 - 検索エンジンにみるリンク色の違い - blog::tani.masaru
$ホーリーのブログ「ホリブロ」





▼最適なテキストリンクの色は? | ウェブ力学
$ホーリーのブログ「ホリブロ」









写真素材、日本語フォント、アイコン、テクスチャ、パターンの紹介まとめサイト

このまとめ便利そう

写真素材
日本語フォント
アイコン
テクスチャ、パターン



まとまっている

WEBデザイン用フリー素材まとめのまとめ(素材探しがめんどくさい人向け) - NAVER まとめ
$ホーリーのブログ「ホリブロ」




Excel エクセル 該当セルのデータ個数をカウントして割合を求める

特定セルのデータ個数をカウントするまでは

COUNTIF関数


こちらを使うことで実現できた

=COUNTIF($C2:$H2,0)

Excel エクセル 該当セルで同じ文字・数字の数をカウントして抽出|ホーリーのブログ「ホリブロ」


そのカウントした数値をパーセントにして
割合で表示させる


完成したエクセル表と式
$ホーリーのブログ「ホリブロ」



0計は
=COUNTIF($C2:$H2,0)/COUNTA($C2:$H2)

1計
=COUNTIF($C2:$H2,1)/COUNTA($C2:$H2)




COUNTA関数で
全体の個数を分母にもってくる


ナイスな方法をどこかのQ&Aサイトで
みたのだが、参照元がわからず。



これで完成